※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初マタ保育士🥚とんとん
子育て・グッズ

夫が育休を取ることになり、3か月の家族生活に不安を感じています。普段は外出が好きで、デートは外食が多いため、家での生活がどうなるか心配です。

パパ育休の実例おしえてください!

夫が産後〜3か月育休をとると張り切っているのですが、どう夫婦+赤ちゃんで3か月も過ごすのかイマイチ想像できていません。

普段は出かけるのが好きで、デートと言えば外食ばかりなので基本家かちょっと散歩に行く程度の毎日なのかな…なんて思ってます。

コメント

にんじん

半年取ってもらいましたよ〜😊
イライラすることも多々ありましたが、2.3か月ごろの泣いてどうにもならない時は夫に抱っこしてもらい、自分は赤ちゃんから離れたり、2人で留守番してもらって一人身軽に買い出しに行ったり、ちょっと大きな買い物や旅行などは平日に3人でゆっくり行ったり…と、しっかり有効活用できたかなと思います😊

はじめてのママリ🌻

1ヶ月の時にパパ育休を取ったので、3ヶ月間ではないのですが…💦
うちの子は低月齢の頃とにかく抱っこマンで、夜寝る時以外はずっと抱っこしていて、腕がしんどかったので、夫婦交代で抱っこして、抱っこしてない方は家事したり仮眠を取ったりしていました。あとは抱っこ以外だと唯一ベビーカーで寝てくれる子だったので、ベビーカーでお散歩してお昼寝させたりもしてました😪
あとは機嫌のいい日に車で買い物に行ったり、スタバのドライブスルーでテイクアウトしたりしてました😊

ママリ🔰

とりあえず旦那さんがご飯・沐浴・買い物・掃除・が出来ればゆっくり休めると思います😊あとは昼間の仮眠や夜間対応などが母乳やミルクによって人それぞれかな🤔
元気があれば家族で散歩も楽しいと思います☺️

初マタ保育士🥚とんとん


家事 or 子と分担でこなすイメージができました!

日中なにするんだろうなんて呑気なこと考えていましたが、夜泣き対応して仮眠とってたらそんなに余裕ないですよね💦

なれてきたら近場の外出にも挑戦してみます!

コメントありがとうございました😊