※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

旦那が育休を取れず困っています。会社は繁忙期で忙しいため、育児を夜は妻が、昼は旦那が担当する予定です。会社は育休制度がないようですが、福利厚生や子ども手当はあるようです。

産後1ヶ月は旦那とともに私の実家に里帰りします。

外資で資本金2000億を超える会社ですが、育休の勧めを言われず旦那が困っています。周りが育休を取っているかは分からず、7人お子さんがおられる方は、毎回1週間だけやすんでいるらしいです。旦那がその先輩に聞くと、仕事が少なく在宅にできる日は在宅にして、家で育児しているらしいです。
我が家は、会社休みのお盆休み1週間と残り3週間は有給で休む予定です。ただ、1年で1番の繁忙期に当たり、在宅の日も鬼の様に電話が鳴ります。
私が夜通しでみて、日中は旦那が見てくれるらしいですが💦
有名な会社で年収も高いですが、本社が日本ではないので、育休という概念がないのでしょうか?🥲育休は福利厚生には書いてありますし、子ども手当もあり毎月お金も入るらしいです。

コメント

deleted user

会社の規模に関わらず取りづらいところは取れないですね😅
小さい会社でも取れるところは取れますし、、
里帰りするなら里帰り中ご主人は来れる日だけ来て
里帰り終わってから有給や在宅してもらった方が良い気もしますが!

とも🍀

旦那さんから、上司の方に育休を取りたい旨を伝えてみるのはどうですか?
あまりいい顔されないですかね💦
上司の方の年齢によりますが、50〜60代の方だとあまり男性が育休を取るということに、理解がないので、上司から育休を勧めることはないかなと思います😅
福利厚生で男性も育休取れるとなっているなら、話をしてみてもいいと思います✨
里帰り終わった後に、取るのもいいと思います

ママりん

どの規模の企業でも、会社からの勧めを待つのではなく自分から申告するものです。
ご主人が自分で上司に、いつ、どのくらいの期間取りたいか、その間の業務はどうするか言わないと進まないですよ💦
1番の繁忙期で、予定日1ヶ月前くらいだと、ちょっと動き出しが遅いかなぁと思います、ご主人😰

はじめてのママリ🔰

育休は自分で申請しないとですよね💦
でもご実家に里帰りするなら、旦那さんの育休は自宅に戻ってからのほうがよくないですか?🫨

はじめてのママリ🔰

勧めてくるってあまりないと思うので自分で申請するのですよ😅外資にお勤めなら周りが言ってくれるのを待って〜という環境で仕事してないと思うので、ご主人が育休取りたくなくてトピ主さんにそう言ってるのかなと思いました。