※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くるりゅう
ココロ・悩み

子供が学童でハサミ事故。謝罪後、精神的苦痛。どう対処すべきか相談。

子供が学童の活動でハサミを使っている時に女の子の指を誤って切ってしまいました。
学童から電話があり止血して病院へ連れて行って今その子は落ち着いてるとの事でした。

すぐに相手のお母さんの連絡先を教えてもらい、明日以降に電話くださいとの事で次の日に電話で謝罪をし治療費などのお支払いますと話しました。
相手の方はうちの息子の心のメンタルを心配してくださっていてとても良い方でした。

学童の活動は6名の子供でやっていて、子供がハサミを使うので職員が2名付いていたそうです。
しかしその瞬間は見ていなかったと。学童に問題があるとの事で相手のお母さんの希望で学童と私と3者で話し合いをすることになりました。

当日相手のお母さんに謝罪をし、治療費などの請求書をこちらに送ってくださいと家の住所を書いてお渡ししました。
傷は学童から聞いてたより酷く、何針か縫ったようで傷跡も100%残るようです。
今も日常生活に支障をきたしてると言ってました。
こんな事は初めてで謝り慣れてなく気にしすぎなのかもしれないですが、謝罪の誠意が伝わったのか、もっと出来る事はあったのではないか?家に帰ってからもモヤモヤが残ってしまい、子供がやってしまった事で取り戻す事も出来ないのですが、一生その子に傷が残ってしまう、これからも授業参観や運動会などで何年もその子とお母さんと会う機会もありどう接していいのか精神的に押しつぶされそうです。
主人は責任は学童にあるから私が気にしすぎると息子も気にするのでもう気にしない方がいいと言います。
そんな時皆様だったらどうしますか?😞
他にできることがあったり、気持ちの切り替え方などあれば教えていただきたいです。

コメント

ありす

十分だと思います🙆‍♀️
旦那様も仰ってるように、子供が振り回してたとかなら責任感じますが、そうでないなら学童側の問題だと思います。

はじめてのママリ🔰

厳しい事を言うようでごめんなさい。

小学生のお子さんが他のお子さんの指を切るって言い方が悪いですけど故意じゃないとできないような…💦家での指導不足もあるので、見てなかった学童が悪い!というご主人の意見もちょっと違うかなと感じてしまいます。

私だったら菓子折りとお見舞金3万円ほどお渡しして、家でもきちんと指導します。と再度謝罪します。

今後会うのが気まずいのは、お相手の方も同じかと思うのでしょうがないと思います😭

はじめてのママリ🔰

上の方は故意じゃないと…と書かれてますが、故意じゃなくて切っちゃう子は低学年小学生で居ましたよ。
指でなくても制服の袖をそのまま切ったり、画用紙で隠れていた自身の反対の手の甲を誤って切った子も居ます。

もちろんお子さん自身の注意不足ではありますが…

不幸中の幸いは顔じゃないことですね😢

お見舞い金と菓子折りを持って夫と改めてあちらの御自宅に謝罪に伺うと思います。

るり

読ませていただき、電話で謝罪、治療費負担、学童での話し合い参加等、できることをしっかりされていると思いますよ。
6歳だと小学生1年生になったばかりかと思いますが、3月までは年長さんだったので周りに注意が払えないこともいたし方ないと思います。

相手の方へのことは他の方も言われているので別視点で。

息子さんはなんて言ってるんですかね?友達を傷つけたことで息子さんも悲しい思いをしていたならそのケアもしてあげられたらいいなと思います。

くるりゅう

皆様いろいろなご回答ありがとうございます。
もちろん息子は故意で切ったわけでも振り回したりしたわけでもないです😔
わざとやったわけではないですが切ってしまったのは事実なので受け止めています。

給食で残った野菜の芯などを細かく切ったりちぎって肥料を作る活動だったそうです。

お見舞金は治療費などの請求書を頂いたときに上乗せしてお渡ししようと主人と話になりました。
私どもは直接お子様にも会って謝罪をしたいと伝えましたが住所は教えてもらえずなので、請求書が送られてきた時に住所がわかるのでその時に改めて伺おうかと思ってます。
早く行った方がいいとも思いますが無理に住所を聞くのも違う気がしまして。
ただお相手の方がもう会いたくないかもしれないと考えたりもしています。

息子も切った瞬間は泣いてしまったようで反省していたようでした。
職員の方が処置や消毒してる時も息子は付きっきりで心配していたそうです。
相手の方もうちの子の事を「優しい子なので」と心のメンタルを心配してくださってます。
息子には学校や学童で会ったら「ごめんね、大丈夫」と次の日に声をかけたり、手を使う作業で困ってたら助けてあげてね。とは伝えてます。