※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
え
お仕事

育児給付金について、産休や育休中の給与計算や、正社員とパートの違いについて教えてください。

育児給付金について

フルタイムのパート勤続2年です。雇用保険も社会保険も入っています。

もう1人出産を考え始めたのですが、育児給付金についてあまり調べても分からないので教えてください。

6ヶ月分の給料で計算されると思うのですが、
例えば産休は42日前から入った場合、給与締日を数日過ぎたとします。
その場合、過ぎて数日出勤したところも1ヶ月とカウントされるのでしょうか?
そしたら多少前後しても締日で出勤最後にした方が良いのでしょうか?

また、正社員とフルタイムパートが育休をとった場合具体的な差はなんでしょうか?

コメント

もも

あいまいで申し訳ないですが…
カウントするのは何日以上出勤した月と決まっていたと思います
正社員とフルタイムの差というか
給付金は給与によって違うので百人いたら百人違う金額になります😌

  • え


    2年間最低でも17日以上毎月出勤しているので全部カウントされる基準には満たしてるのですが、どこの6ヶ月が基準となるのかを知りたくて…(・・;)

    上の子達の時は、夫の扶養でパートしていて育休等微々たる金額なので気にしなかったのですが、今回フルパート扶養抜けての産休育休は経験無いので質問しました!

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

会社の締めに対して完全月を満たしてる月を半年分です🫡

金額に関して賃金月額が異なるので支給額が異なるのと完全月の計算をする上で月給制なのか時給制なのかの違いはありますが、非正規雇用であれば出勤日数=賃金支払基礎日数になるのでとくに気にしなくてもいいかと思います。

  • え


    ありがとうございます!
    満たしてる半年分は直近のものですかね?💧

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!

    育児休業給付金は産前から遡って半年分になります☺️

    出産手当金は産休月から1年まで遡ります🫡

    • 6月26日
  • え


    ありがとうございます❕

    • 6月27日