※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

医療事務の経験者、または職業訓練参加者いますか?夏に訓練があるけど、子供の保育が厳しいかも。医療事務は初心者でも可能でしょうか?

医療事務の経験のある方、またはハローワークの職業訓練に参加したことのある方いらっしゃいますか??

職業訓練って託児ってないですよね…?😅

医療事務の勉強をしたいと思い、この夏に職業訓練があるみたいなのですが、3歳息子を自宅保育中で、週3回午前中は一時預かりがあるので利用してます。

が、訓練日見てみたら週5ある週もあって、厳しいかな…と諦めかけてます😵‍💫

医療事務は初心者でもできると思いますか?😵

コメント

フレッシュなれもん🍋になりたいの

医療事務とOA事務の職業訓練受けたことありますがOAの方は託児ありました!
託児あるかないかはその場所などによると思います💦

一時保育は大体週3が限度なので週5あるのであれば2カ所利用すれば問題ないのでは?👀

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほどー!確認してみます!!託児あったら最高😭✨

    一時保育、市のやつで過疎ってるので日数制限ないのですが、なんせ9時から12時までしか預けられず😇
    田舎なので一時保育のある保育園は結構遠くて難しいんです😵
    教えていただき、ありがとうございます!!

    • 6月26日
  • フレッシュなれもん🍋になりたいの

    フレッシュなれもん🍋になりたいの

    託児ある場所は多分注意書きみたいなのがあると思います✨

    なんとまかさの時間の縛り😂😂😂
    時間の縛りさえクリア出来たらいいですね😂!

    因み医療事務は自分でわかりやすく資料が作れちゃえばそんなに難しくないと思います💡

    • 6月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですよー😭保育園みたいに延長とかも無いし😇
    そうなんですね!!やり方の資料ってことでしょうか?🤔
    教えていただきありがとうございます!!🙇✨

    • 23時間前
アンパンマン♡

医療事務20年以上ですが、そもそも訓練と言うか今の時代、経験かな…と思います。
職場によってやり方様々です。
でも、基本的なことを身につけるのはとてもよいことだとは思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やり方が色々あるんですね!🤔✨行ければいいに越したことはないけど絶対行っておかないとだめってことはないんですかね🥹コメントありがとうございます!✨

    • 23時間前