
コメント

ママリ
医療費はいくらくらいですか?
住宅ローン控除もないなら、医療費控除は年収高い方でやるのが一般的ですよ。
ママリ
医療費はいくらくらいですか?
住宅ローン控除もないなら、医療費控除は年収高い方でやるのが一般的ですよ。
「源泉徴収」に関する質問
転職が決まったのですが提出書類で、 今年度の年収見込と所得見込という欄があります。 出産前後だったため、半年以上働いておらず 前職の源泉徴収が詳細割愛しますが26万のみです。 その場合、年収見込も所得見込もその…
確定申告、年末調整について質問です。 パートを始めて100万以下なのですが、パート先から確定申告?年末調整?の紙が配られるらしく、それにパートさんは名前を書いて提出してください。と連絡が来ました。 私名義の保…
今更ですが、去年の源泉徴収票を見ると不備が見つかりました。 まず、103万円いないで働いているのにも関わらず、毎月引かれていない社会保険料6000円と記載あり。 支給額とは1月〜12月までの振り込まれた金額で、交通費…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
来年からというのは2025.2月の確定申告で申請するという意味ですか?
はじめてのママリ🔰
今のところ27万くらいです
年収200万以下だとそっちの方が得だとか見て…
はじめてのママリ🔰
2026年の確定申告からです
ママリ
ざっくり計算ですが
主さんが医療費控除をやった場合
年収180万円なら所得は125万円
所得200万円以下なら所得の5%の額を医療費から差し引きした金額が控除額になるので
27万円-(125万円×5%)=207,500円
所得税率は5%なので
207,500円✕5%=10,375円
所得税としては1万円ちょっと返ってきます。
旦那さんが医療費控除をやった場合
仮に年収700万円なら所得は520万円
控除額は医療費から10万円を差し引きした金額なので
27万円-10万円=17万円
この所得額なら所得税率は20%でしょうから
17万円✕20%=34,000円
所得税としては3.4万円ほど返ってくる試算です。
ざっくりなので参考程度にして欲しいですが、主さんたちの場合は旦那さんがやるほうが返ってくるお金多いです。
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます😭
計算方法とかよく分からなかったのですごく助かりました。🙇♀️
参考にさせていただきます!!
ふるさと納税をしようとしてたので、ワンストップ使えるかな〜と悩んでました。
主人の方で申告した方が良ければワンストップは使えませんね。
ママリ
そうですね。
医療費控除するならワンストップ使ってても無効になってしまいますが、医療費控除の申告と一緒に寄付金控除やるだけです。
ふるさと納税出来ないわけではないですのでね。
それに再来年住宅ローン控除申告するなら、来年もワンストップ使えないですしね。