
コメント

ママリ
医療費はいくらくらいですか?
住宅ローン控除もないなら、医療費控除は年収高い方でやるのが一般的ですよ。
ママリ
医療費はいくらくらいですか?
住宅ローン控除もないなら、医療費控除は年収高い方でやるのが一般的ですよ。
「住宅ローン」に関する質問
住宅ローンについて 不動産屋さんの担当の方って、住宅ローンを組むお客さんの個人情報全部把握することになるじゃないですか? そういうの、口外したりしないんですかね😂笑 うちは、過去に借入があったり、クレカ分割…
住宅ローンです😭 今月で金利があがるからと地銀での本審査への申請をめちゃくちゃ急かされてます💦 不動産会社へ不信感がすごいです… 年度末に仮審査出して繁忙期のためなかなか結果出ず、31日ギリギリに仮審査通った連絡…
質問わかりずらいかもです🥲 住宅ローンの本審査が通り、銀行から契約の書類が届きました。 諸費用込みのフルローンで借りたのですが、振込合計額が諸費用を引いた金額で表示されています。 これって融資実行までに諸費用…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
来年からというのは2025.2月の確定申告で申請するという意味ですか?
はじめてのママリ🔰
今のところ27万くらいです
年収200万以下だとそっちの方が得だとか見て…
はじめてのママリ🔰
2026年の確定申告からです
ママリ
ざっくり計算ですが
主さんが医療費控除をやった場合
年収180万円なら所得は125万円
所得200万円以下なら所得の5%の額を医療費から差し引きした金額が控除額になるので
27万円-(125万円×5%)=207,500円
所得税率は5%なので
207,500円✕5%=10,375円
所得税としては1万円ちょっと返ってきます。
旦那さんが医療費控除をやった場合
仮に年収700万円なら所得は520万円
控除額は医療費から10万円を差し引きした金額なので
27万円-10万円=17万円
この所得額なら所得税率は20%でしょうから
17万円✕20%=34,000円
所得税としては3.4万円ほど返ってくる試算です。
ざっくりなので参考程度にして欲しいですが、主さんたちの場合は旦那さんがやるほうが返ってくるお金多いです。
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます😭
計算方法とかよく分からなかったのですごく助かりました。🙇♀️
参考にさせていただきます!!
ふるさと納税をしようとしてたので、ワンストップ使えるかな〜と悩んでました。
主人の方で申告した方が良ければワンストップは使えませんね。
ママリ
そうですね。
医療費控除するならワンストップ使ってても無効になってしまいますが、医療費控除の申告と一緒に寄付金控除やるだけです。
ふるさと納税出来ないわけではないですのでね。
それに再来年住宅ローン控除申告するなら、来年もワンストップ使えないですしね。