※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

妊娠中の夫婦が寝室でケンカ。夜中のトイレで夫が起きることに不満。謝罪や感謝を伝えても不機嫌。別々に寝ることに不安。どうしたらいい?

妊娠中の夫婦の寝室についてケンカしました。
こんにちは。妊娠中なのでトイレが近くなり夜中トイレに行くことが増えました。
夫は物音に敏感なのでこちらが静かに行ってもほぼ起きます。
そして次の日「起こされた」と不機嫌になります。
静かに行ったつもりだったんだけど、起こしてごめんね。
と言っても朝はずっと不機嫌です。

そして最近は私の足がつるようになってしまい、それでも夫が起きてしまいます(こちらは私がうるさいので起きてしまうのもわかります。)
それに対しても謝罪や感謝の気持を伝えますがやはり不機嫌です。
「眠いだけだ。」といいますが明らかに不機嫌で、最終的には「(私から)謝罪や感謝の気持が伝わってこない」と言われました。
私としてははっきりと、ごめんね、ありがとうと伝えていますし、そもそもそんなに謝罪や感謝の気持を求められることが辛いです。

ケンカの勢いのまま別々に寝るごとになりそうですが、本当にこのままでよいのか不安です。
皆さんならどうされますか。

コメント

mw

同じ寝室で寝てて喧嘩になってしまうなら、寝室を別にします。
気を使わずトイレにいけますし、向こうも寝不足にならないので!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。割り切ってそのほうがいいですね。
    ご回答ありがとうございます。

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

旦那さんに別の部屋で寝てもらいましょう✨
生理現象を我慢することなんて不可能ですし、それで寝れないというなら場所変えてもらうしかないかなと😭
産後は里帰りされますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    産後は里帰りの予定はなく、私と赤ちゃんは別部屋で寝る予定でいます!

    多分別室にいても夫は起きてくると思います(笑)が、赤ちゃんには不機嫌にならないと思います!

    • 6月26日
ままり

それってお子さん生まれたらどうするんですか🥲?
授乳や夜泣きのたびに起こされたと不機嫌になるんですか😭?
今よりも今後の方が心配です、、。
はじめてのママリさんの方が産後これから寝不足になるしもっとイライラして謝罪なんて言う余裕なんてないですよ💦
眠い時ではなくしっかり起きていて機嫌がいい時に一度本気で話し合った方がいいと思います!
そんなしょうもないことで毎朝イライラされて喧嘩になるくらいなら私は別々で寝た方がこの先家庭は平和だと思います🥺
一緒に寝たい気持ちももちろんわかりますが😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    喧嘩するくらいなら別室にしようという気持ちと、迷惑と思われて悲しい気持ちとでした。
    ちゃんと話したうえで別室にしたいと思います🥲

    • 6月26日
ママリ

別室で寝るのが一番だと思います!
その感じでケンカになるなら一緒に寝るのメリットないので、、

ただ、ケンカの勢いではなく、ちゃんと仲直りというか、話をしてのほうがいいですよね。
産後、夜泣きの時も結局そのまま別なのか、その時は協力するのか、とか!

  • ママリ

    ママリ

    ちなみに我が家は産前のトイレで起こすことは夫も気にせず、私も悪気もなく←

    産後の夜泣きの時に、夫は仕事なのに起こしてしまったり、あまりに寝ないと代わってくれるのですが、それが逆に迷惑をかけてしまっている、というストレスで別で寝たいと思ってました。
    でも夫が気にしなくていい、俺がやりたい、ということを伝えてくれたので起こしても申し訳ないけど、仕方ない!と割り切って過ごしました!

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    とても優しい旦那様なのですね。

    私も本心は悪気ないのに仕方ないのに…と思っているのが夫に伝わってしまっているのかもしれません。。
    もう一度話し合おうと思います。

    • 6月26日
みみみ̯ꪔ̤̮

妊婦で頻尿やこむら返りして辛いのに、ご主人は自分の睡眠の妨げで不機嫌になるんですか😔
ママリさんが謝る必要もないと思うんですが( •̥ ˍ •̥ )

穏便に過ごすならやはり寝室は分けた方がいいと思います。そして、ママリさんも好きで頻尿やこむら返りをしてるわけじゃないよ。2人の子供をお腹で頑張って育ててるんだよ。ということを旦那さんに理解してもらえるといいですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい…私も内心謝るようなことなの?そんなに肩身狭くしてないとダメなの?と思ってしまい、
    それが夫に伝わっているかもしれません。

    もう一度話し合って、そして平和のためにも寝室を分けたいと思います…。
    ご回答ありがとうございます。

    • 6月26日
はじめてのママリ

ご主人も希望して妊娠されたなら、なーに言ってんだ🤷‍♀️って感じですね🥲
謝罪や感謝の気持ちが伝わってこないって...じゃああなたから、あなたの子を妊娠している事に対しての感謝感じねーわ!!でいいと思います😇
子供が産まれたら夜泣き対応全部奥さんに丸投げで当たり前と思ってるんですかね😇?
父親学級とかに行かせて、1度現実をみさせた方がいいのではないかと思うくらい不安になるご主人ですね💦
(人様のご主人にすいませんが🙏)

今のまま別々に寝るようになった場合、子供が産まれてからも別室で子育て丸投げされそうですね...
なのでまだ話し合う余地があるなら、話し合うといいと思いますが、毎朝不機嫌になられる事がママリさんにとってすごくストレスになっているなら、別室もありかなとは思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    実は第二子で、夫も切望しての妊娠でした。

    もちろん私も望んでの妊娠ですが、もとは夫の希望だったので…これくらいのことで怒るの?つらい気持ちをわかってくれてないんだ…
    とついつい求めすぎているのかもしれません。

    夜泣き対応は育休中はある程度請負うつもりですが、上の子もいるので夫が遅いときなど
    どうやって寝るのか不安です😭

    • 6月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なんと...!!!!信じられません...
    仕事してないからと遠慮してしまう気持ちも分かりますが、仕事をできない期間だからこそ国が制度として認めているのが育休だから、その期間家族に遠慮する必要はないんだよと以前支援センターの方に言われました。
    育休という事はママリさんにも収入があるわけですし、そこまでご主人に対して遠慮する必要ないと思います💦
    つらい気持ちを分かって欲しい事が求めすぎだなんて...
    そんな事絶対にないです!!!!
    産後里帰りするならまだ良いかもしれないですが、里帰りしないなら今のうちにちゃんと話し合っておかないと、産後本当にママリさんが身体を壊してしまうんじゃないか心配です😭

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。
    ついつい遠慮してしまい…でもわかってほしい!みたいな気持ちもあり。。

    不機嫌になられるのが嫌であれこれ声かけして機嫌を伺ってしまいます🥲

    思えばこうなってしまったのも第一子のときの育休で遠慮しすぎてからな気がします。

    2人目が生まれる前にもう一度話し合うようにします!😭

    • 6月26日
くま

頻尿と足がつるのありますよねー!私もひどかったです😅

それをよくもまぁ。気になるなら違う部屋で寝ろと言ってやってください。お前の子供妊娠してるんですけど!って。

寝室は完璧に分けたらいいと思いますよ。子供が産まれても夜泣きで文句言いそうだし、そっちに気を使う時間がもったいないです☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そのくらい強気に言い返してみたいです!(笑)

    足がつるの辛いですよね、寝ぼけているとうまく伸ばせないですし😵

    • 6月26日
あー

私も足つったり、夜中トイレで何回も起きてました!
旦那もたまにトイレ行ったりするので何も言われなかったですが、寝相悪く私のお腹に足乗せたりするので
自ら別室に移動して寝てました😂
産後も夜泣きとかあるので早めから別室ありだと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝相が悪いと怖いですよね😭

    ちゃんと話あったうえで別室にしたいと思います♪
    ありがとうございました!

    • 6月26日