※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

「はだいろ」の呼び方について、周りでは「うすだいだい」と言う人もいるが、まだ「はだいろ」という言葉が使われることも。あなたの周りはどうですか?

「はだいろ」の呼び方について

ここ近年はクレヨンや色えんぴつも「うすだいだい」と表記されるようになりましたが幼稚園の先生が「肌色で塗ろうか〜」と言ってました。実際はまだ肌色という呼び方が抜けない人は多いのかなと感じました。
皆さんの周りはどうですか?あの色をうすだいだいと呼んでいますか?はだいろって言ってますか?

コメント

ママリ

うちの幼稚園のクレヨンの表記はペールオレンジなので先生は「ペールオレンジ」と呼んでいますが、子供がペールオレンジよりも肌色と言っていたり、なかなか統一は難しいですね😓
小学校も肌色と呼んだり、うすだいだい、ペールオレンジと様々です💦

ma

私ははだいろって言っちゃいますね…💦
小2の息子はペールオレンジって呼んでます🤔
肌色…あ、うすだいだいって言いなおしたら、息子にペールオレンジだよ!!ってさらに直されちゃいました😅

年中の娘は肌色って言ってるので園では肌色って言ってるのかもです

はじめてのママリ🔰

息子たちは保育園で
ペールオレンジと教えられてるようですが
私はまだ肌色が抜けません🤣

chan

言い方が変わったんですね。
知らなかったです💦
私も普通に肌色って言ってました
娘も肌色だった気がします

日月

肌色 って言ってます。

上の子が幼稚園の時に「なんで肌色?」って聞かれたので「昔から肌色って呼んでるからねぇー。でも、肌の色も人それぞれだよねぇ」って話はしました😂

Riiiii☺︎

ペールオレンジ初耳でした😅
うすだいだいて書いてあるけど、私は肌色世代なので肌色呼びです笑
子供達もそれで伝わってますが学校や園では何と言ってるかわかりません😂

ぴよぴよ

娘が使っているクレヨンの表記はうすだいだいです!
先生かおともだちが肌色と言っているのか、今までうすだいだいと言っていた娘が『肌色で塗る〜』と言ったときがあったので、
肌の色ってみんな違うよねーって話をしたところです😂

はじめてのママリ🔰

まとめての返信になりますが、たくさんのコメントありがとうございます!

ペールオレンジという呼び方もあるんですね!初耳です。

私達の世代は普通に肌色と呼んでたので、いきなりうすだいだいと呼ぶのも違和感があり、昔ながらの呼び方で肌色って言うのは私もめちゃくちゃ共感です。

ただ、最近だと同学年にハーフの子が数人いるのは珍しくない時代。肌の色って国によっては結構シビアな問題ですよね。
なんでも配慮、配慮、のこの時代に文房具メーカーはかなり早くから表記を変更したというのに、それを使わせる教育者たちは「私達も肌色とは呼ばず、うすだいだいと言うように統一しましょう」という指導はあまりしていないことがちょっと疑問でした。

お子さんが「なんで肌色?」と気づき、お母さんが「肌の色はそれぞれだよね」という話をしたというコメントもあり、家庭で一緒に考えたり教えたりすることも確かに大切ですよね。

わざわざ園に聞けばモンスター感丸出しだし、ママ友に「肌色ってどう思う?」と聞けば面倒くさい奴だと思われそうですが、ママリだとこんなふとした疑問にたくさん答えてくれる方がいるのでありがたいです🙂

ママリさん
maさん
はじめてのママリ🔰さん
chanさん
日月さん
Riiiii☺︎さん
ぴよぴよさん