※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ハイハイしなくても大丈夫?つかまり立ちからの成長について不安。ハイハイを飛ばして歩いた場合、運動的に問題は?

まだハイハイができないのですが、つかまり立ちをし始めました。つかまり立ちも、まだ膝立ちがメインで、足の裏をつけて立つのは少ないですが…

ハイハイは足腰を育てる?的な記事を読んだことがあったので、このままハイハイしなくても大丈夫なのかな?とちょっと不安です🫨

つかまり立ち→ハイハイだった方どのくらいでハイハイし始めましたか??

ハイハイ飛ばして歩いた方、その後の運動的には問題ないですか??

コメント

ます

次男が11ヶ月半ばでつかまり立ちどう伝い歩き3〜4歩を一気にやりました。

その後1歳過ぎてハイハイ、1歳4ヶ月で歩き始め、
今は長男と走り回ってます。、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!元気に走り回れてるってことは、あまり気にしなくて大丈夫ってことですね🤣

    • 6月26日
はじめてのママリ

うちも7ヶ月でつかまり立ちをしてから、伝い歩き⇨ハイハイでした!
やはりつかまり立ちでは行けるところが限られるので
本人が移動したいと思ったのかハイハイを始めました!
時期はあまり覚えていませんが1歳では歩いてたので短期間しかハイハイはしてなかったです☺️
でも今では小学校のクラスで1番足が速くてスイミング、ダンス、サッカーをやらせていますが何やらせても運動神経抜群なのであまり気にしなくていいと思います💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんとなんと!運動神経抜群!!🤣ネットの情報デマすぎ!!!笑
    気にせずやりたいことさせときます!!

    • 6月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ハイハイは長ければ長い方がいいらしいから、歩き始めが遅くても気にしなくて大丈夫みたいなのは良く見ます!
    確かに足腰の筋肉とかはハイハイの方が使いそうですが、それは成長するにつれて必要な部分は発達していくし大丈夫ですよ🥹🫶🏻
    ヨチヨチ歩きよりハイハイの方が早くできるから
    本人が早く移動したい時は歩き始めてもハイハイもしてました🌼

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

娘もはいはいより先につかまり立ちしました☺️

つかまり立ちした1週間後くらいにはいはいをして、歩き始めは9ヶ月の時でした☺️
今ははいはいと歩くの1:1くらいの割合で動き回ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    歩き始めめちゃくちゃ早いですね!!つかまり立ちが先のお子さんが多くいらっしゃってホッとしました😌

    • 6月26日
まー

つかまり立ち10ヶ月、ハイハイ11ヶ月でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    つかまり立ちが先のお子さん、結構いらっしゃるんですね🤣

    • 6月27日