※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
miku
子育て・グッズ

手掴み食べのストレスについて、子供が食事を楽しんでくれず、食べムラや選り好みが増えて困っています。料理の負担も大きく、最近は怒りっぽくなってしまい、悩んでいます。乗り越えた経験やアドバイスを教えてください。

手掴み食べのストレスについて。

9ヶ月を過ぎ手掴み食べをスタートしました。
初めは手で持ってくれることに感動して
喜んだのですが、その後手でにぎにぎ
ぐちゃぐちゃ、テーブルに叩きつける、投げる
など お決まりのストレスがやってきました。
元々汚されるのが苦手ではありますが
子供のことだし仕方ないと言い聞かせたものの
やはり我慢できず…

食べムラや選り好みも増え、白米(5倍粥)も
あまり食べなくなりました。
炊き込みご飯やミートソースご飯などは
喜んで食べるものの、それで良いのか…

離乳食は本に従って1週間分の
作り置きをしているのですが
作るメニューも調理工程が増え
とても負担が増えてきました。
それでも今までは喜んで食べてくれたし
完食してくれることも多かったので
なんとか頑張れました。

でも、最近は少し食べて遊ぶので大半残すし
ミルクの量も減ってきているのに心配と
イライラから 怒ってしまいます。
ご飯の時間 楽しく食べてもらいたいのに
気付けばガミガミいつも怒っている。
それでもママにスキスキしてくれる息子を見て
毎日涙が出ます。

こんな母親嫌だよなと自分でも思います

皆さんはどのような対策や心構えで
乗り越えられたのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

まず元から完食は目指してません!
遊びだしたり、あーんしても口開けなくなったらご馳走様させてます😊
椅子の下には新聞敷いて、落としたものなどはまとめて捨ててます!
1日のうち昼の一食は好きな物で固めて、夜食べなくても昼食べたからいいか〜って感じにしてます😂
うちの子も何でも食べてたのに、やっぱり食べムラ出てきてイライラした時期ありました💦

年子3姉妹。4人目妊娠中

毎日お疲れ様です🥺

私は頑張って疲れて、子どもや夫に当たるのが嫌なので
食べないときはさっと諦めてフォローアップミルクあげてました😂

どうせ食べないなら作るのも大変だし、もったいないので!
娘もお皿投げたりしてました!笑

そんな3姉妹も全く風邪を引かず、元気に育っています☺️
好き嫌いもなく、なんでも食べてます✨

みみみ̯ꪔ̤̮

栄養士から食べムラはよくあることと言われ、息子はおかゆボイコットがあったので「お粥飽きたのかもね〜。1週間主食はうどん、オートミールのみでも良い」とアドバイスを受けました。1週間お粥出さなかったらその後はまた食べるようになりました!

私は離乳食あげるのストレスなときは毎日1食は旦那担当、それでもきついときは一時預かりやファミサポの方に離乳食あげてもらってました💦
旦那が休みの日は離乳食あげる担当を全てやってもらいました。