※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

小学2年生にお小遣いを渡していますが、プレゼント代も支払っており、金額に悩んでいます。下の子のお小遣いも考慮しています。

みんなさん、小学2年生の子にお小遣いいくらあげてますか?

今のところ、我が家ではお手伝いに応じて10〜50円金額つけて、月末にまとめて渡してます。
その時にお小遣いとして、+100円追加であげています。

お小遣いから、父の日・母の日・家族やおばあちゃん達に誕生日プレゼントなど買って渡してます。(500円程度の物)

子供達は文句など言ったりしてないのですが、プレゼント等全て貯金箱から出しているので、もう少しお小遣いあげたほうがいいのか悩んでます💦

ちなみに2個下にも子供がいて、下の子同じように誕生日プレゼントお小遣いから出してます。
お小遣いの金額の差を付けると、誕生日プレゼント代は同じ金額出してるので下の子が、かなり貯金箱の金額が少なるなるかな?と悩み中です💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもお手伝いに応じて…だったのですが、結局いつも足りなくなり色々めんどくさいので、年齢×100にしてみました🙋
使い道がプレゼントなら増やしてあげたくなりますね😄うちはクレーンゲームやらで…😮‍💨😮‍💨😮‍💨

  • ママリ

    ママリ

    年齢×100いいですね😊
    参考にしてみます!

    • 6月26日
いちこ

私の感覚ではですが、お手伝いでのみでその金額で、父の日などで毎回500円は可哀想な気がします💦誕生日プレゼントの負担が大きくないですか?
文句を言わないならそれで良しとしているのでしょうから、何とも…ではありますが。

我が家は色々やってみましたが、兄がお年玉は自分で管理すると言い出したのをきっかけに、小2の娘も自分で管理するようになりました。なので今はお年玉がお小遣いになっていて、他は気持ちよくお手伝いしてくれた時に10円〜50円あげるくらいです🙇‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    お年玉がお小遣いになってるんですね!参考になりました⭐️

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

たまにポケットに入っている小銭をあげたりしますが、お手伝いではあげていません。
お年玉は全額渡しています。

おじいちゃんおばあちゃんにあげるプレゼントはお手紙でお金もかかって無いし、自分達のお小遣いを使う機会は全然まだないです。

でも貯まった小銭を数えるのは大好きみたいです。

  • ママリ

    ママリ

    貯まったお金数えるの好きですよね😊ありがとうございます。

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

プレゼントにお金を使わせるのをやめれば良いのでは?🤔
まだお金を使わないプレゼントでいいような年齢な気がしますが、プレゼントを買うというのは誰が決めたのでしょうか?💦
お子さんには、あなたが頑張って稼いだお小遣いだから好きなことに使ってね☺️
で良くないですか?
お金を使うプレゼントはもう少し大きくなってからでいいような気がします、、、

  • ママリ

    ママリ


    プレゼントを買うと決めたのは子供達です。自分たちも貰っているから、自分たちのお小遣いで買ってあげたいっと言い、こっちが出すよと言っても自分で貯めたお小遣いで払いたいから出さなくていいと言われます。

    もちろん、プレゼントで全てお小遣いがなくなってるわけでもないですし、子供たちが欲しい物を好きに使ってます☺️

    • 6月26日
ももかっぱ

同じような感じで渡してますが、プレゼントは手作りのものですよ!
お子様が買いたいっていうのでしょうか??
折り紙でおったり、工作したり、紙に描いたり…です。
そこまで近くにも住んでないので、おばあちゃん達の誕生日は知らないと思います😂

もしお金の発生するプレゼントもどうしても渡す必要があるならその分は補填してあげます。

  • ママリ

    ママリ

    子供達が、自分のお小遣いで買いたいと言ってます!
    いつも買ってあげてるからプレゼントであげたいと言って、親が出すよと言っても出さないでと言われます💦

    カレンダーに書いて、誕生日も把握してるみたいで😅

    あげるのが好きみたいなので、お小遣いをプラスしたいと思います。

    • 6月26日
  • ももかっぱ

    ももかっぱ

    私もそのタイプだったのでわかります。
    ならプラスしてあげてもいいと思います🎵

    • 6月26日
男の子4人のママ

うちは1年生ですが月500円+テスト100点1回10円のボーナスを毎月1日に渡してます。

下の子はまだ2歳なんでお小遣いはないですが


プレゼントは基本的に手作りのものをあげてます😊
最近はプラ版に絵を描いてストラップ付けて渡すのが多いです😂

はじめてのママリ🔰

学年×100円にしていて、小学2年生は200円です。
あと大人と買い物についてきたら、欲しいもの買ってあげてます。
なんだかお金の計算がまだ怪しいし、
駄菓子屋とか子供だけでのお買い物はまだ禁止しています。
パッと見、少なくみえるけど、欲しいものはつど買ってあげてるので、本人いまのところ不満なしです🍀😊

○pangram○

我が家の二年生は1000円です。

父の日とか誕プレは、私が払ってます。娘からは、お手紙や手作り品です。

娘がお小遣いで買うのは、最近は10000円ちょっとくらいの腕時計を自分でどうしてもほしいと言って買ってました。

そのまえは、ほしい自転車が高くて(8万くらい)、半額自分で出すのでどうしてもそれにしたいと言うのでそうしました。

お年玉などは、貯めて、ほしいものを買うようにと言ってます。

あまり細かいものは本人は買わないですね。