※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の気持ちを理解し、イライラを伝える夫について相談しています。

泣いてばかりで,自分の気持ちを言えない子はどう接したら言えるようになりますか?
言わないと分からないよなどと怒っても逆効果だと思うのですが、夫はイライラする!と怒っています。
子供はHSPなのかとても繊細です。

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さんと同じ心境かどうかはわからないですが、私は言えない子でした。
理由としては、親が怖かった、言ったとしても共感されることなく怒られることがわかっていた、その時に「言わないとわからないよ」って言われたとしても怒ってるし怖いし共感もしてもらえないし言うと余計に怒られて長引くし悪いことしかなかったのでずっと言えなかったです。
イライラを見せないことは難しいですが、すごく親の顔色をみているのでイライラしてないように見せないと自分から話すことは難しいかなと思います。
パパとママ両方に叱られるよりどちらかが味方と言うか見守る。泣き止んで落ち着いた時に「あの時なんでこうだったの?」と1対1でゆっくりと話を聞いた方が話しやすいかなと思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね、、
    イライラせずゆっくり話してくれるのを待つって感じですよね。。
    夫は飴と鞭だとか言いますが鞭って必要なんでしょうか…
    はじめてのママリ🔰さんは成長するにつれ自分の気持ちをすぐ言えるようになりましたか?

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    メリハリをつける意味で鞭っていうのは必要かなと思います。
    ダメなことはダメって教えるのは大事かと🥺
    子供が発言するにも繊細ならとくにすごい勇気が必要なことだと思うので「教えてくれてありがとう」とイライラしていても一言あるとやっぱり違うと思います🥺
    そう言う意味での飴と鞭ならアリなのかなと思います。

    わたしは両親にはなかなか本心を言えなかったですね。一緒に住んでいて叱られてるときは特に。
    話したところで否定されるし言っても反映されないから結局黙ってやり過ごした方がいいと思ってしまってました🥺

    自分の意見を言う=間違ってはいけないって思考になってしまって授業中でも会議でも発言するのはやっぱり苦手です。

    • 6月26日