※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
た
家族・旦那

娘が朝の準備を忘れがちで、イライラしています。箸や水筒を忘れたり、名札を見つけられないことも。どうしたらいいでしょうか。

上の子が現在小学3年生です。
朝の準備なのですが毎回言ってる事が出来ていません。
私がご飯の準備をしている間、娘はテレビを見ています。
忘れ物確認で「〜持った?〜した?」と聞くとあ、忘れてたという事が多いです。イライラします。
水筒、箸、ハンカチを持ったか、歯磨き、顔洗い、髪はといたのか、シャツは着たのか、名札はつけたのか、毎回確認していますが未だ完璧にできた事があまりありません。こういうもんなのでしょうか。厳しすぎるのでしょうか。
今日も行く前に名札をつけていないのを見て名札は?というとカバンの中に入っているというので確認して!と言い確認してもらいましたが入っておらず、昨日着ていった服につけっぱなしのまま洗濯かごに入っていました。
学校から持って帰らなきゃいけない箸や水着を忘れて帰ってくることもありどうしたらいいのか悩んでいます。

コメント

えるぼ

まだまだ、長いめでみてあげたら良いと思います!
そのくらいならできる子もいれば、できない子もいますよ。
お互い準備が苦痛にならなりように工夫が必要かなと思います。
箸やハンカチは前の日に準備しておいたり、歯磨き顔洗い髪とかしの時は好きな音楽かけて音楽中は身支度の時間にするとか、ボードをつくるなど。
学校からの忘れ物に対しては、学校からも声掛けしてもらうしかないですが💦

  • た

    昨日前の日準備の確認を忘れてしまったのがダメでした…
    ボードを使ってみようと思います。
    学校から持って帰ってくるものは本当それしかないですよね…事前に前の日の夜、当日朝にも忘れないで持って帰ってきて!と言っても忘れる事があるので…長い目で見ていきます。

    • 6月26日
はじめてのママリ

学校の様子はどうなのか担任に聞いてはどうですか?💦
忘れ物多いのは発達障害にあるので発達検査受けてみてもいいかなと思いました🤔

  • た

    学校での様子は特に問題なく、授業にもついていけているみたいなんです。
    発達障害も1年生、2年生の時に今以上に忘れ物が多く2年生の時に検査を受けましたが問題ないとのことでした。

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

うちは小学2年生ですが、
うちもできません。
毎日のように〇〇やった?持った?今そんな事してる時間ないよ!トイレ行った?
などなど…下の子にちょっかい出したり…
朝からイライラします。

なかなかできてないのですが、ホワイトボードにやる事チェック作ろうか考え中です。
幼稚園時代はそれでできていたので!

  • た

    やっぱまだ1人で完璧に用意は難しいんですかね…
    小学3年生になってから少しずつですが1、2年生の時に比べたらしっかりしてきたのでちょっと様子を見ていたのですが、1人で準備は早かったのでしょうか…
    今回前日準備確認を忘れてしまったのも悪かったです。
    私もボードチェック近々作ろうと思います💦

    • 6月26日
ままり

もう3年生って思うけど、実際まだ3年生なんですよね💦
うちも1.2年いますが毎回確認したり忘れたりが多かったので
朝·夕方のそれぞれ、やることリストでピックアップして目で確認できるようにしました。(出来たものにはチェックつけるようにしてます)
それこそ1年の子がグレーなので聴覚より視覚優位なので自分で目で見て分かるようにしてます(療育でもそのようにしてたので真似しました)

学校での様子はどうですか?

  • た

    今回前日準備確認を忘れてしまったことも悪かったと思います。
    1、2年生の時よりは忘れ物もマシになり小学3年生になったしと1人で出来ないか様子を見ていたのですが…早かったんでしょうか。
    近々ボードチェック作ろうと思います。

    学校での様子は至って問題はなく元気で明るい子って感じだそうです。授業にもついていけていますが忘れ物がたまにあります。

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

準備してないならテレビなんか見せないです😂
うちは前の日の夜に自分で準備させて私は口出ししないです🙄
忘れものしたらしたで自己責任にしてます!
前の日に準備して、朝最終確認て感じです💦
自分でやって忘れ物したときに気をつけるようになるじゃないですか😊
ちゃんとクセをつけるようにするといいです!
うちは一年生の時からそうしてますがたまーに学校から帰ってきてから、あ、今日○○忘れたって言う事がありますが😂

  • た

    勝手にテレビつけてるんですよね…こっちもテレビは準備が出来たらつけてもいいと言っているので…テレビのリモコン位置も変えようと思います😓
    勝手に覚えていきますかね…
    今回前日準備確認が出来ていなかったのもありバタバタでした…

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    準備ができてるならいいと思いますが結局忘れたってのが多いならできてないのでリモコンは渡さない方がいいですね💦

    毎日の習慣でできていくものなので習慣になってれば親が何も言わなくても勝手に準備しますよ👌
    今じゃ明日の準備したのー?も言わないです😊

    • 6月26日
  • た

    ですよね…娘の手の届かない位置に置くようにしたいと思います😓

    そうなんですね!いずれ1人で出来るように一応ボードチェックも作ろうとは思います。
    長い目で見ていきたいと思います😭

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それもいいと思います!😉

    • 6月26日