※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

体育教員経験あり。体調不良で中学校への異動心配。他教科免許取得も悩み中。アドバイスを希望。

中学校の体育の教員免許を持っていて、独身の頃はバリバリ部活指導もしていましたが…今は、産後子育てとの両立や勉強してみたいという気持ちから特別支援学校で働いてます。

次の異動がおそらくまた中学校に戻る形になるんですが、産後本当に体質が変わってしまって😭
屋外に出るとすぐにフラフラしてしまいます。特に真夏は気をつけていても熱中症になることが多く😭昔は、6クラス持って1日水泳指導してたのが信じられないです。重い物も持てないし…これでは体育の教師は務まらないです💦水泳指導や、屋外単元、今体育館も暑いので苦しいです。

この先すごく悩みます。特別支援学校にずっといることは難しいので中学校…となったとき体育は持てる気がしません。ただ、他教科の免許は持っていません。
これから通信等で取得して、他教科をというのも一つと思いますが、この年齢で新しい教科を教えられるかという心配も。

アドバイスあればお願いしたいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

体育の先生は私の周りもことごとく歳をとれば特別支援にいってますねー😅
やっぱり女性は特に難しい仕事ですよね💦
特別支援学校がよければ時間かかりますが資格とって試験うけるのがいいと思います。
他教科を今更は現実的ではないような😂
中学とかの支援級はだめですか?教科断り続けるとか😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます😊
    確かに、体育科の特支の女性の方よくいますね…きっと同じ理由ですね😅
    特支の免許は持っているんですが、支援級でも普通級の教科指導は避けれないのかなと思い。。。学校のもよりますよね💦
    教科断り続けたいです…😅

    • 6月26日
naru

やっぱり年を重ねると中学校体育は厳しいなと思い、元々興味のあった特別支援学校で今、働いています(育休中です)

私は通信で免許をとって、試験を受け直しました☺️
結果、とってもハッピーです😘