※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みん
妊娠・出産

出産祝いを贈らなくてもOKですか?相互にお祝いをやらないことになりました。

旦那の妹に2人目が出来たらしいが
うちの1人目の時に出産祝いなく
その他お祝い事もとくに何も無かったので
あげなくても良いですか?😅
うちの2人目と旦那の妹の1人目は
出産日が近かったので相互で話し合って
お祝いは無しとなったのでやりませんでした。

コメント

はじめてのママリ

なしでいいと思います〜!!

  • みん

    みん


    良いですよね😅

    • 6月26日
lovexxx

私も旦那の妹が最近結婚して
何ももらったことがないし
お祝いに呼んでもないのに来て食事食べてお祝いなしなのでお祝いあげないつもりですw
結婚式呼ばれれば50000円かなって思ってるくらいでw

友達じゃないしそう言うのって返ってきますよね。
旦那のお母さんは何か言って来ないですか?

我が家も2人とも何ももらったことないですがもし義妹に出産の時が来たら安いおもちゃでも買うかなってくらいに思ってます😇

  • みん

    みん


    呼んでもないのに来て食事だけって図々しいですね😞
    そうですよね!招待してくれたら御祝儀包みますよね!

    義両親は
    どっちでも良いよ~って感じです😂

    優しいですね☺️
    私はあんまり義姉夫婦が好きじゃないのでしらばっくれたいです😅

    • 6月26日
  • lovexxx

    lovexxx


    義家族がどっちでもいいならあげたくないですよね!!

    私は自分も守りたいので
    何かあった時に何も言われたくないのでお金じゃないちょっとした物をあげておけば、義妹夫婦は何もしてないけど私たちはしてあげたでしょ!っていえるな〜!って👻

    そう言うせこいやつに限って難癖つけてくる時ありますからね泣

    • 6月26日
  • みん

    みん


    なるほど!確かに
    何もしてない人達に
    何もされてないって思われたり言われたりさせるのはなんかムカつきますね😅
    現金にこだわらず気持ちとして
    なんかあげるだけでも違いますよね!
    ありがとうございます😊

    • 6月26日
  • lovexxx

    lovexxx



    頑張ってください🥺💞

    • 6月26日
はじめてのママリ

うちは上の子の時、旦那の親戚から出産祝いなかったけど、翌年姪っ子が産まれたので出産祝いあげました。下の子の時も出産祝いなかったので、どうしようか迷っています。(7月に下の子が生まれる予定)
高価でないものを送ろうか、やめようか…

  • みん

    みん


    優しいですね☺️
    私はあんまり義姉夫婦が
    好きでは無いので
    しらばっくれたいです😅

    • 6月26日