※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょうちょ
ココロ・悩み

息子の友達が問題行動をしています。鍵をかけることで改善されましたが、他の問題についてどう思うか、親と話すべきでしょうか。

小3の息子のお友達で苦手な子がいます。

◎息子がまだ学校から帰ってきてないのに、先に自転車で来て家に入る。

◎テレビのYouTubeのゲーム実況を勝手につけて流しながら、自分のswitchでゲームをする。

◎お菓子を毎回持って来ず、他の子が持ってきたお菓子をすごく食べる。他の子のお菓子がなくなるのでうちがまた出す、、( ; ; )

田舎なので鍵をかけてない時があるので、まず勝手に入らないように、鍵をかけておくようにすれば勝手にあがることもなくなりました。

しかし、それ以外の事ってどう思いますか?
その子の親御さんは顔を知っているくらいで、お話ししたことはないですが、いつも仕事でいないらしいです。

こういう遊び方することもありますか?


コメント

はじめてのママリ🔰

同じく3年生です。
すべて保護者さんに連絡すべき事項だと思いますよ💦
きちんと叱ってくれる大人がいないんでしょうね💦勝手に人様の家に上がるなんて不法侵入ですし、3年生くらいなら普通はそれくらい分かっていると思います。(義務教育は全国区ですよね、道徳でそのへんは習っていると思いますし、そもそも家庭内教育で親が教えるべきです)

お菓子の件はなんとも難しい部分ではありますが、勝手にTVをつけたりするのは無しですね。

こちらの家ルールをきちんと伝えていいと思いますよ。

  • ちょうちょ

    ちょうちょ

    はじめはそんな事なかったのに、徐々にという感じで😅これはきちんと言うべきことですよね💦

    回答ありがとうございます!

    • 6月26日
ありす

それをオッケーとせずに、叱るべきです😅
私は子供の友達でも悪いことはちゃんと説明して言います🙆‍♀️
相手の親にもちゃんと言った方がいいです😅
かなり非常識な子ですよ笑

  • ちょうちょ

    ちょうちょ

    よその子でもきちんと叱るべきですね(>_<)
    家のルールもしっかり決めようと思います。
    回答ありがとうございます!

    • 6月26日
𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

ないです。

居心地の良い溜まり場認定されているので、我が家のルール作って文句が出るなら追い出す(外遊び)にします。

  • ちょうちょ

    ちょうちょ


    そうですね、ただの溜まり場ですね(>_<)ルールをきちんと作ろうと思います。
    回答ありがとうございます⭐︎

    • 6月26日