※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

出産手当金を受け取ると給与の2/3が支給され、社保が免除され、年収に含まれないため来年の税金や保険が安くなります。どちらが得か悩んでいます。

出産手当金についてです。
10月出産予定

今、給与が込み込みで月22万です。
色々な事情でありがたいことに10月も給与変わらずそのまま給料がもらえるとこになりそうです。

出産手当金を申請すると給与2/3(1日4800円くらい)が支給され、
社保が免除される。
また、年収に含まれないので来年の住民税や保険か多少安くなる。と聞きました。

どちらが得なんでしょうか?

コメント

さんぽみち

産休中(産前産後)も給与と賞与が出る職場なので今まで3人産んでますが出産手当を貰ったことがないです。産休中から社保や厚生年金が免除されるので出産手当よりもかなりいい額が貰えます(笑)住民税などは地域によっては翌年(育休中)の年収が大幅に下がったりすると減免してくれたりするのでその辺りも調べてみてはどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    職場から給与と賞与が出ても、社保や厚生年金は免除していただけるのですね?!
    それは、会社の方が申請?してくれるのでしょうか?

    • 6月26日
  • さんぽみち

    さんぽみち

    うちは会社任せでしたよ😊

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、予定日前後どのくらい休まれましたか?
    休まれた期間毎月給与出て、毎月社保、年金免除されましたか?

    色々質問してすみません💦
    親の会社で働いていて、事務を私がほとんどしていて産休や育休を取った方が今までいなく、わかる方がいないので是非教えて頂けたら助かります。

    • 6月27日
  • さんぽみち

    さんぽみち

    有休消化で早めに入りましたが産休としては法律で規定されてる産前6週産後8週です。育休に切り替わるまで給料日に社保と厚生年金が免除された額が会社から支払われてました😊
    もし産休中の給与の合計が産休手当を下回る場合は差額が貰えるという認識です!

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3ヶ月は免除された額が支払われるってことでしょうか?

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

10月も給与が出る、ということは産前産後休業中は給与支給の職場、だと推察しますが、だとしたらそもそも選択は出来ないと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貰わないという選択も出来るので、どちらが良いのか迷ってます…

    • 6月26日