※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

歯磨きで子供が嫌がる悩み。同じ経験の方の方法やいつ頃慣れたかについて相談したい。

歯磨きについて
1歳9ヶ月の子の歯磨きですが、毎日やっていますが一向に慣れる気配がありません🥲
子供に持たせるものと親の仕上げ磨き用と歯ブラシは2本準備して、まずは自分で好きなようにやらせて、適当なタイミングで親が仕上げ磨きをするのですが毎日泣いて騒いで大変です。

初めの頃はネットや色んな冊子でよく見る方法で、仰向けに寝かせてやる方法でやっており、嫌がって逃げ出すので、親の股の間に子の頭がくるようにして親の脚の下で子の腕を押さえる、という形でやっていました。
もちろん優しい力加減で、歯茎の筋に当たらないように指を添えてやっていました。

あまりに嫌がるので他に方法はないものかと調べたら上記の態勢で見る親の顔が子供からすると怖いから仰向けを嫌がるなら座ったままでやるといいというのを見たので、その通りにやりましたが、泣いて暴れることはないですが歯ブラシを噛んでまともにブラッシングができませんでした。

ハンドルがついた鏡を持たせてやるというのも試してみましたが歯磨き時は鏡をすぐにポイっとしてしまい見てくれません。

そんな状態でなんとなく磨けてるのかいないのかわからない状態でやっていましたが、案の定1歳半検診や、フッ素塗布で歯医者に連れて行った時、「虫歯にはなっていないが歯茎にゴミが溜まってる」と言われました。

このままじゃいけないと思い結局今は最初にやっていた方法で、押さえ込んでやってますが、子供にとっても、私にとっても歯磨きがすっごくストレスです🥲

そこで
・同じように初めは嫌がってたけど嫌がらなくなった方法
・いつ頃から嫌がらなくなったか
等々同じ悩みを抱えていた方々のお話が聞きたいです。

よろしくお願いします🙇

コメント

deleted user

2歳半…?前にはほぼ嫌がらなくなりました☺️

「押さえつけても歯磨きは嫌いにならない」ってテレビで特集されていたのですが、うちはその通りでした。
3歳ですが歯磨き大好きですよー♡すっかり座って磨かせてくれます。仰向けも好きみたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊
    押さえつけても歯磨き嫌いにならないとは❗️とても安心させてくれる言葉ですね…❗️
    ごはんもトイレもいずれ自分でできるようになるのと同じできっと歯磨きも嫌がることなく自分でできるようになるものですもんね🤔
    大変なのは今だけ…❗️😂
    虫歯になったらかわいそうなので嫌がらなくなるまでは押さえつけてでも綺麗に磨くしかないですね😂

    ありがとうございました❗️

    • 6月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    その時期は大変ですよね🥺
    うちも本当にギャン泣きでした…。

    ちなみに、その番組では子どもたちへのインタビューで「何で歯磨きが好きなの?」「あまいからー♡」ってやってました😂

    結局そこ(歯磨き粉の味)なのかもしれません…。笑

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ギャン泣きだったのが嫌がらなくなったという体験談がとても勇気付けられます…❗️🥲

    うちも歯磨き粉つけたら歯ブラシをちゅっちゅ吸おうとするので嫌いな味ではないみたいなんですけど…😂

    まだ理屈の通じる相手でもないので時間が解決してくれるのを待つしかないんですね、きっと🤣

    • 6月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ちゅっちゅだけしたらぽい、ですよね😂

    「歯磨き粉(フッ素)は歯に塗れ」って小児歯科で言われたのですが、未だに舐められて終わってます…。
    (味わったあとに磨いているので意味がないです…。笑)

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそんな感じです😂
    だからって歯磨き粉もたくさんつけるわけにはいかないですしね…😂
    これで本当に虫歯予防になるの…⁉️って不安なのでしっかり歯医者さんでフッ素塗布してもらわなきゃ…ってなります😂

    • 6月25日
ゆか

歯医者では2〜3歳ぐらいで嫌がらなくなると言われました。

うちもずっと大泣きしてますが、固定しておさえながらやっています。