※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おなかすいた
お金・保険

定額減税の条件について教えてください。私はひとり親で、大学生の子供と同居の老人を扶養に入れています。所得税や住民税について詳しくわからず、定額減税を受けられるか知りたいです。

定額減税について。
全く理解できないので教えてください。

私はひとり親で、
大学生の子供1人
同居の老人1人
2人を扶養に入れています。

住民税の均等割は毎年6,000円?ほど引かれています。
所得割は0です。
所得税もいくらかわからないのですが払っています。

私のような状態では定額減税は受けれるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

均等割のみ課税なら課税なので6000円の支払いが0になってあとは給付されます😊所得税については課税か非課税かで変わってきます。

  • おなかすいた

    おなかすいた

    ありがとうございます😊
    今日給料日だったんですが、500円ほどしか上がってなかったので対象ではないのかな?と思ってました。

    • 6月25日
ゆう

定額減税は均等割は対象外です!!
住民税は普通に6月の給料から天引きされてたはずですよ🤔

今回の場合は所得税のみ定額減税が適用されます🙆‍♀️

  • おなかすいた

    おなかすいた

    ありがとうございます😊
    均等割は対象外なんですか?!
    調べても理解するのが難しくて💦

    • 6月25日
  • ゆう

    ゆう

    住民税は所得割分に定額減税が適用されるので🙌

    所得税は今年103万以上の収入があれば3人分の適用になりますよー!
    (大学生の方はバイト等で103万超えてたら自分で適用になります)

    • 6月26日
  • おなかすいた

    おなかすいた

    なるほどー🧐
    わかりやすい!!ありがとうございます😊
    扶養に入れている子供は収入103万以内におさめるようにしていますし、老人も所得が無いので対象外ですね!

    では調整給付?とゆうのも対象外になりますか??

    質問ばかりですみません。

    • 6月26日
  • ゆう

    ゆう

    調整給付は去年の収入を参考に、今年の収入から天引きされる所得税・住民税から定額減税分が減額しきれないだろうなーという人が対象です🙌

    なので、役所判断で夏頃に給付の案内が来たら手続きする形になります😊
    いつ案内が来るかは市によってもう発表されてるみたいなので確認してみてください!

    • 6月26日
  • おなかすいた

    おなかすいた

    わかりました!!
    わかりやすく教えてくださりありがとうございました😊
    助かりました!

    • 6月26日