![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちはマウスピース矯正してます。
歯並びちょっと良くなってきて隙間が出来てきました。
もちろんワイヤーもやるようですが、後からだとやることが限られるようです‼️
![フラワー🪻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フラワー🪻
歯科衛生士8年目です!
マウスピースの矯正は
ご飯など学校でたべる際や
遊びに行く際にお菓子食べる時に外す時にティシュにくるんで
そのまま捨ててしまったなど、
なくす場合デメリットあります。
実際何人もみてます。
なくすと、治療が中断してしまうことがありますし
また、探している間に装置が合わなくなってしまうことがあります。。
紛失したり、合わなくなると作り直しが必要になってしまい。
患者様の過失で作り直しになった場合は、患者様負担となることが多いので注意が必要です。
ワイヤー矯正はずっとつけたままなので、虫歯や磨き残し
口臭の原因や、口内炎ができてしまう事もあり。
見た目が苦手な人、嫌いな人は
ワイヤー矯正向いていないです。
どちらもメリットや、デメリットがあり。
お子様ができるかどうするかで
治療決めるのがよいです!
-
ママリ
小学生なら失くす可能性大ですよね💦
どちらもデメリットはありますよね😣
治療的にはマウスピースをしてからワイヤー矯正の方が治療の幅が広がる、もしくは早く完了する等ありますか?✨- 6月25日
![フラワー🪻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フラワー🪻
お母さんが管理できるなら
マウスピース矯正。
プレオルソなど、
寝る時だけ付けて
日頃は1時間だけつける。
などマウスピースは
家族の協力な管理が必要です。
歯がグラグラしていく時期なので
マウスピースだと噛んだ時に
痛い場合もあり、
抜歯するのがあります。
マウスピースもワイヤーも
その子の歯の形によって
両方する、又はワイヤーのみなど
寝る時だけでしなくても大丈夫など歯科医院によって
やり方が全くちがいます!
後、歯科医師によって
ゆい方も違います。
歯科用語ばっかりなるので
文書だと説明が難しく、
矯正してる歯医者さんに
相談して会う歯科医院探すのが
良いと思います(^^)
-
フラワー🪻
間違えて下に書いてしまいました💧
- 6月25日
-
ママリ
他の方のコメントを見るとマウスピースで土台を作ってあげた方がいいのかなと思うのですが、小学生低学年の子が学校で外す付けるを管理出来るのか⁈ってゆう不安もありますね😣
まだ1件なので他の病院も聞いてみようと思います✨
ありがとうございました😊- 6月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子が乳歯ギチギチで下の歯が2本生え変わった時には既にガタガタだったので、5歳半からプレオルソ(マウスピース)やっています😊
プレオルソは本格的な小児矯正を始める前にやるやつです💡
顎の骨が柔らかい9歳くらいまでしか出来ないです。
この時期にマウスピースで顎を広げて永久歯の生えるスペースを確保します💡
歯並び以外にも、顎が広がることで鼻腔も広がり鼻詰まりや扁桃炎になりにくくなるそうです。
9歳以降に矯正を始めるワイヤーなどを使った矯正です。顎は広がらないので歯並びを良くするだけ、スペースが無い場合は将来的には抜歯も必要になります。
もともとの歯並びにもよりますが、うちの歯医者だと
①プレオルソ(マウスピースで顎広げる)
②拡大装置4ヶ月くらい(器具を使って顎を広げ、その後は戻らないようにプレオルソも続ける)
③ワイヤー矯正
この順番らしいです。①だけでOKな子も居ますが、うちの子は歯並びギチギチなので②までは必要になるかなと言われて居ます💡
それでも駄目だったら③で微調整って感じです。
最終的にはワイヤー矯正になったとしても微調整くらいですみます。
いきなりワイヤー矯正だと抜歯が必要になるかもしれないって感じです。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
2本しか抜けてなくてもガタガタになってくるんですね😭うちもギチギチなので怖いです💦マウスピース治療の流れが知れて良かったです✨
重要な役割があるんですね☺️
ありがとうございました♪
ママリ
マウスピース矯正は何歳から始められましたか?6歳臼歯が生えてからでしたか?😌
ワイヤーする前にマウスピースをしていた方が治療的に良いってことなんですね☺️
ママリ
乳歯の段階でぎゅうぎゅうだったので、5歳で下の歯が三本抜けた所に2本しか入らなかったので行きました😄
まずは上顎が10歳ぐらいには固まるらしいのでまずは上の歯だけやっていますが、夜の歯ぎしりもなくなったし明らかにかみ合わせがよくなっているのでやってよかったです!
また、ワイヤー治療の時も全額ではなく安くなりますよ😄
ママリ
ギチギチだと生える隙間がなくなるって聞きます💦マウスピースで効果を感じられるなら始めてみたいです😊
治療費も全額にならないのは有り難いですね✨
ママリ
ちなみにうちは家にいる間だけやってますよ😄
ママリ
家にいる時間だけでも効果あるんですね☺️情報ありがとうございました😊