※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りったんママ🔰
家族・旦那

義母に子供を預けているが、旦那が嫌味っぽく感じる言動が気になる。言い方を変えるのが面倒で、無視する方法を模索中。実母には感謝の言葉を言わない。

義母に子供をみていただくことに感謝してるんですが、旦那がいちいち「お願いしとる側なんやけ」とかエアコン買ってもらった時も、電話してて、小声で「エアコン(ありがとう言い)」みたいな感じで、わたしが言ってないような感じで、嫌味っぽくゆってくるんですが、旦那に、言い方やめてとか言うのもめんどくなって、どう無視すればイライラしないかなっておもって。

実母は、週2でみてくれる時あるんですが、わたしはありがとう言いとか言わないので、。

コメント

はじめてのママリ

旦那さんに言われる前にオーバーにお礼言ったらいいんじゃないですかね🤔

はじめてのママリ🔰

女性側あるあるですよね😂
もしかしたら義理母さんが「〇〇さん、あれこれしてあげたのにお礼が少ないよね」「預かってもらうのが当たり前と思ってないかな?」等ご主人に愚痴っている可能性はないですか?

我が家は実家にお世話になったら夫からお礼を伝えますし、義理実家にお世話になったら私からお礼を伝えていますよ。

ニート希望

あのさ、毎回ありがたいと思ってちゃんとお礼はしてるけど、義母さんから何か言われてる?
私のお礼がたりてない?
もし義母さんの負担になってたら減らすよ💦

あと、いつも私はそっちの実家にしっかりお礼してるつもりだけど、うちの実家だって色々してくれてるけど、感謝して同じくらい丁寧におれいしてる?みた事ないけど?

って言います。

もし言わないで解決したいなら今後は金銭面の援助はなしにしてもらって、お礼とかは自分の親のは自分でしようって伝えるかな。

我が家は過剰なお礼はしないし、基本は自分の親のことは自分でやってます。お礼もわざわざ電話せず会った時って感じです!

  • ニート希望

    ニート希望

    何にも話し合いたくないなら、諦めて電話したらいつもありがとうございますぅ♡って夫がいる時に電話します。
    夫がいない時にお礼はしなくて良いかと。笑

    • 6月25日