※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

防災バッグについて夫と話し合い中。用意しない理由はお金を貯めたいから。私は最低限の準備で1万円程度かけている。夫は高いと言っている。

防災バッグ用意されてますか?
してない方はどのような理由でしょうか?
用意してる方は防災バッグにどのくらいの値段かけてますか?

夫は防災バッグを用意してません。
私は独身時代から準備してた懐中電灯などの日持ちする最低限のものを用意してます。
夫のを準備するついでに、私のも追加で非常食や出来たら簡易な寝袋、防災ブザーを用意したいのですが夫から「高い。そんなのにお金使うなら貯金したい」と言われました🙁
決して高額ではないはずです。
ダイソーなどで揃えるので、最低限の準備で1万円もいかないくらいだと思ってます。
むしろもっと安いはずです。
ですが、使うかわからないものにお金を使いたくないみたいです😞
俺のはいらないとも言われました。
防災バッグの用意はいらないのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちはなんにも用意してないです。
しないとなーと思いつつ、防災用品買いに行こうともならず、ダイソー行ってもそんなこと忘れているものだけ買ってくることが多いです。
ネットでまとまってるやつ見てもどれがいいのかすらわかんなくてちょっと見ただけで終わってます。

用意してない理由は、ただ危機感があまりないだけです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます😊
    確かにどれがいるのかとかあんまりわからないですよね🤔

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

南海トラフが怖いので準備してます(^^)
主人には馬鹿にされましたが、勝手に買ってます笑
簡易寝袋、お水、非常食、生理用品、おむつ、簡易トイレなどなど買いました✨
あったら少しは安心ですよね(^^)
いらない人のは用意もしないしもし困ってもなにも渡しません笑
ちなみに主人は地震車?震度7を体験できる車に乗ってから、少し防災意識芽生えたようです🌱

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます😊
    怖いですよねー、予想被害が少ない地域ですが予想より酷い地震が来たら…と思うと用意しなきゃとなります🫨
    体験するのいいですね!
    近くにそういう施設ないか調べてみます!

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしが住んでいる地域は震度6強、津波浸水のダブルパンチなので、みなさん防災意識高めです😂

    こんな地域なので何かのイベントでことあるごとに地震車が来てますし、小学校でも体験できるみたいです😂
    震度7は大人のわたしでも体がぶっ飛びました💦
    是非是非そういうところがあれば体験してみてください😨

    • 6月26日
いりたけ🍄

我が家はしてません!

大災害が起きにくい場所ってのもあるし、なんせ8人家族なのでどれだけ用意しとけば良いかも分からないので🤣
何とかなるだろうって思ってる1番ダメなパターンですね(笑)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます😊
    8人もいらっしゃれば場所も取るし準備も大変ですよね😂

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

首都直下地震や南海トラフもいつかは来ますからね😊。

防災バッグ家族分と保存水4ケース、保存食2ケース分、コンロや携帯トイレや寝袋など一式ありますよ!

実際、食品も賞味期限が近づいて、買いなおしすることがほとんどで無駄になっていますが、日本のような災害大国に住んでいるなら、いつどうなるかわからないですから、備えあれば患いなしの精神です。

申し訳ないですが、被災したときに配給で足りなくなっても、私たちは知らないですって感じですね🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます😊
    備えてさえいれば無駄に飢えに苦しむことはないですもんね!
    南海トラフとかだと配給が来るのかも怪しい気もします🤨

    • 6月25日