※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
その他の疑問

6歳の娘がドリルにハマっており、無料の教材を探しています。プリンターが必要か悩んでおり、塾に頼らず勉強のクセをつけたいと考えています。

最近6歳の年長の娘がドリルにハマってます✨
購入すると結構するので…無料の教材などあればプリンターを購入した方が割安かな?と考えています🫣
(パソコンはありますが、プリンターは無いです)
みなさんお子様の教材は購入してますか?
スマイルゼミのようなものですか?
少なくとも小学生までは私の知能でも教えられそうなのと、金銭的余力が無いので、なるべく塾などに頼らずに勉強のクセをつけたいと思っています!
アドバイスお願いします🥹

コメント

アイビー

上の子が同じく年長です!

ずっとチャレンジ+市販のワークをメインにしてましたが、市販のワークのみのほうがボリュームありそうだしレベルもこっちで調整できるので切り替えようと思ってます😂

はじめてのママリ🔰

百均でよく買います(^^)
ダイソー種類豊富ですよ✧

はじめてのママリ🔰

プリンター買いました。
ワークコピーしたり無料のプリントやらせています😊

でこぼこツインズ

スマイルゼミとポピーやってます!
ネットで配布されてる無料のものでも充分だと思います😊
ただ我が家は上にも子供がいたり自分がダブルワークしていたりと私自身の時間の使い方が下手なのでスマイルゼミ等の通信教材に頼ってます😅
お金はそれなりにかかりますが
ネット上にある無数の教材から選んだり
毎回印刷する手間を考えるとなるとって感じです😇

あかり

年長のときは簡単なドリルやったような、、、ってくらいです。チャレンジやってたので、紙のやつ、やらせてました😆小学生になってからはチャレンジのタブレットと教科書ワーク、長期休みは公文のドリルなど使ってます。

インク代が高くつくので、市販のドリルをコピーしたほうが安上がりだったりします。

𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

未就学児時代は親子学習目当てでZ会でした。
日常的な学びや興味は図書館爆借や趣味に付き合いました。

小1は市販のドリルのドリルですが、家庭学習等は定着しました。

mizu

年長の息子がいます。

うちも出来ればあまりお金かけたくないので、ポピー始めようかな?と検討しています!