※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月半の娘が離乳食を食べない。相談しても改善せず、ストレス。他にも同じような子がいるか悩んでいる。

11ヶ月半の娘、ほんっっっっっとに離乳食を食べません。
食べない子の親はどのようにして
食べない日々から脱却しましたか?

6ヶ月から離乳食始めましたが、
よく食べる!となったこと一度もないです。
栄養士に相談したり保健師に相談したり
あらゆるところに相談して
結局もらったアドバイスを実行しようが
全く食べないです!(良くて3口くらい)

相談してもミルクあげないでとは言われず
1歳まではミルク飲んで全然いいから無理にあげなくていいと言われるので、30分とか粘っても食べなかったら
ミルクあげるのですが、もう1歳になるし
どうしたらいいの?って毎日離乳食がストレスすぎます。

スタートからずっと食べない子なので
形状も食べる子のような大きさは全然無理で
BFの9ヶ月〜のを食べれるくらいです。

こんなに食べない子、他にもいるんですかね?
世界一食べないんじゃないかと悩みまくってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳まで、全然食べなかった子、知り合いにいましたよ!
ずっと1回食…と言ってました。
ものすごく慎重な子で…
ですが、1歳で食べるようになり、
2歳のときには、揚げ物好きな子になっていました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    ほんとですか?😢
    一歳過ぎたら食べた!ってなってくれるのを願いながら頑張ります😢😢

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんとです。

    • 6月26日
ひろ

息子もやばいくらい食べなかったです。
あまりにも食べず8ヶ月~10ヶ月まで完全休止、10ヶ月で仕方なく再開したものの、3回食無理でした。(気が向いて食べるのが1日1回だけ数口だったので)
はっきり言って諦めており.粘りもせずミルクがぶ飲みしてました。小柄でまず体重増加重視だったのもありますが…
11ヶ月で食べるもの、ベビーフードの7ヶ月のうどんのみです。

でも1歳2ヶ月くらいのころ、唐突に普通のご飯食べだしましたよ。
あれは何だったのかわかりませんが、めちゃくちゃびっくりしました。
今もそうですが、結局は本人のお気持ちが大きいと思いました。

息子は敏感で神経質なので、新しい食べ物がとても苦手です。
食べてみるまで、よく見た目を見てよく材料を調べてその食べ物を理解した上でじゃないとダメなのです。相応の覚悟を擁します…
なので大人も食べてないご飯を自分だけ食べさせられるのが嫌だったのかもと思ったりしています😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    同じだった方がいて安心しました😭😭
    3回食、どうせ食べないだろってなってしまいできない日が多々あったりしてこれでいいのだろうか、、と悩んでいたので励みになります!
    米、肉、魚どれも嫌いで、、でも大人が食べてれば食べたがって少し口にするので、、こんな感じで少しずつひろさんのお子さんのように1歳過ぎから食べてくれるのを祈って頑張ります😢😢

    • 6月25日
ちーな

うちも今まっったく食べないです😂
6ヶ月過ぎてからスタートしましたがまだ1回食のポタージュ状。おかゆも食べないし他の食材なんかもNGで、食べても小さじ1食べるか食べないかです😇
まだ練習だからいっか〜ってなってましたけどそろそろ焦りも出てきました💦
けど私のやる気も完全に無くなり今あげておらず。。食材も進んでません😭
いずれ何か口にした物をきっかけに食べてくれる事を期待してその時を待ってます😇

はじめてのママリ🔰

8ヶ月から最近までまっったく食べませんでした!ほんとに食べなくて体重も少なく、母乳だけの栄養は足りないとおもって小児科に行き採血をして栄養状態や貧血など見てもらいました!結果、あまり悪くはなかったですが食べて欲しいなら断乳してみたほうがいいと言われ、おもいきって断乳したら食べるようになりました😭
朝と昼は、食べる量がまだ少ないですが前に比べたら全然食べます!体重も増えてきてお腹もやっとぽっこり赤ちゃん体型になってきました😭

食べて欲しいなら1歳頃に断ミか、寝る前だけに減らすのはどうでしょうか??