※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パピコ
お仕事

小さい子供を育てながら働く方の疲れや育児家事の負担について相談です。子供が大きくなると楽になるでしょうか?

お子さんが今小学生中学生くらいで、5歳未満のときから正社員でずっと働いている方いますか?小さいときと比べて働きながら育児家事は楽になりましたか?疲れ具合などどうですか?
今2歳3歳を育てながら働いているんですが、夜泣き対応で寝不足が酷く子供の感染症がうつったりでもう体壊しまくりです💦子供が大きくなったら楽になりますか?😭

コメント

うー

私は小学校入ったらすごく楽になったなと感じました😊

でも習い事が始まると忙しいです😱

うちは夜泣きはほとんどなく、病気も頻繁ではなかったのでまたちょっと違うかもしれませんが…💦

ママリー

上の子小2、下の子年中がいます。

夜泣きはないし、元々病気になりにくいのはありますが、2、3歳ごろに比べるとお世話の面では楽になりました。家事も手伝わせれば少し負担が減ります。

ですが、大きくなったらそれはそれで別の問題がでてきて、小学生は登校下校時間問題や宿題、習い事など、仕事をしながらだとなかなか回っていかない部分があります。
また、世話はある程度自分でできても、メンタル面が大変になります。

私も年取るので体力がどんどんなくなります😂

嫌なことばかり書きましたが、大きくなれば自分の睡眠は確保できるはずです!
寝不足が一番つらいですから、そこからは解放されますよ!!

♡♡

1番上の双子が小1です🙋‍♀️
0歳からフルで働いてますが、体調崩す率はめちゃくちゃ減りました!😳
びっくりするくらい丈夫になりましたが、下の子もいるのでまたまだ家庭内感染は凄まじいです笑

学童関係は忙しい時期も多いですし、保育園と違いお弁当作らねばいけない大変さはありますが、自分で準備して自分で登校班で行くようになったので私は少し楽になりました☺️

はじめてのママリ🔰

今上が小学校高学年ですが、働きやすいですよ。
とにかく送り迎え不要、お留守番できる、何も言わずとも朝も夜も身支度や寝る準備できる。
寝かしつけ不要。
本当に楽です!
ただ勉強だけは大変なので、受験考えていらっしゃるならそこのケアは必要です!