
保育士として、噛む子に悩んでいます。傷が深くて治らず、保護者に謝罪しても辛いです。子供の周りを守るのが大変で疲れます。どうしたらいいか悩んでいます。
パート保育士をしてます。
一歳児をみていて、噛むのを止められませんでした。
その後も何回か同じ子が同じ子に噛んでいて
保護者に3回ほど謝っています。
これは、私がみてる時ではないのですが😱
でも、私がみていた時にできた傷が深くて
全然治りません。
私が悪いのですが
その傷をずっと確認されるので
めちゃくちゃ辛いです。
自業自得なのですが💦
それだけなんですが
やっぱりやめた方がいいのか
悩んでます。
どうしたらいいのか分かりません💦
最近はすごく噛む子を見るのがしんどくて💦
永遠にその子の周りを守ってる感じです😱
でも早くて止めるのもギリギリだし、
ほんとに、疲れます(T ^ T)
- ⭐︎(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
全然悪くないですよ💦
やめた方が良いってのは仕事をですか?
噛む子を止められないことだってあると思うし、先生だってその子だけを見ているわけではないので私は仕方ないと思う派です。
真面目な方なんだなーと思いました!
うちも2歳クラスで保育園通っていますが、いろんな親がいて大変ですよね。。。友人に保育士さんいますがギョッとする話を結構聞きます。笑

退会ユーザー
保護者としては跡残っても、やる側じゃなくてよかったー!!って思います😊
うちの子ムチムチしてて美味しそうなのかしょっちゅうかじられてましたがその度に笑えましたよ💗笑
なんで止めないんですか!先生のせいです!とか一切思わないですよ💦
保育士ではないですがそれが理解できないならどうぞ退園してください😊この先も子供達は怪我しますから😊って思っちゃいます😊
かわいそうですが、集団生活してたら仕方ないことだし💦
追い込まないでください〜!

とりあ
保育士さんには感謝しかありません、いつもありがとうございます🙇✨
娘が年中ですが、0歳児から数え切れないぐらい怪我してきました🤣
引っかき傷、噛み跡、叩かれて出血…今でも頬に傷がありますし見るたびに『完全には消えないかなー?』とか思ってますが、悪いのは保育士さんではないですよ!
もちろん止められる状況なら止めて頂けると保護者としてはとてもありがたいですが、あんな動物たち何人も相手にしててそれは無理でしょう🤭
義務教育ではなく保護者の都合で預けているので、怪我や病気が嫌なのであれば自宅保育すればいいだけです!
保育園に『預けさせてもらっている』という感覚がない保護者がとても多いですが、たくさん遊んで栄養満点の給食を食べさせてくれている保育園には感謝しかありません。
モンペなバカ親も悲しいことに少なからずいますが、あまりご自身を責めないでくださいね💦

退会ユーザー
その月齢の噛みつきは仕方ないと思います😅止められないときもありますよ!それで文句言うなら
私は自宅保育すべきでは?と思います。
他人に預けるってそういう事かなと思ってますし、保育園には感謝しかありません

⭐︎
ほんとに心強いコメント
ありがとうございます😭
もう少し頑張ってみようと思います(;_;)
凹むことたくさんありますが
その噛む子と向き合ってみようと思います😂
噛まれる子も何か思いがあるのかと思うので
頑張ってお話ししてみようと思いました🥺
はじめてのママリ🔰
何年か跡が残るレベルなんですかね?そうでないなら保護者もそこまで言わなくても。。と思いますね。