※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

4人家族で育休中の方が定額減税について質問です。住民税や所得税が免除され、定額給付が支給されたが、4人分の控除か、特別な手続きが必要か知りたいです。

定額減税分かる方おしえてください。
4人家族で、私は今育休延長中です。(今月1歳で復帰予定が、定員超過で復帰できず)
夫の給料日で確認したところ、住民税29,400円→0円、所得税13,000円ほど→0円、定額給付という名目で13560円が支給されていました。
これは4人分控除されているのでしょうか?
私は何か特別な手続きが必要でしたでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

扶養に入ってるんですよね?
住民税は、年間で1万✖️4人分引かれてて、6月は0️⃣円です。7月〜は少し去年よりも少なくなると思いますよ。
所得税は、3万✖️4人で、12万。
1年間かけて所得の12万を控除していきます。ボーナスがでればそれもです。所得に応じてなのでみんな同一金額でもないんです。手続きはいらないです。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます
    では今月の給与だけでは私が扶養に入っているか、分からないということですよね…
    税上は昨年の5月から産休育休中は扶養になっていると思うんです。でも今月復帰予定が延長になっちゃったので、扶養に入れてるのかな、、と思った次第です。今年は収入がない予定なので、その旨申告しなければですかね…。

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養は手続きをどうしてるかなので。。旦那さんの会社に聞いたらいいのかなと。。

    • 6月25日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね!確認します。ありがとうございます!

    • 6月25日