※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シャンシャン
子育て・グッズ

生後7ヶ月の赤ちゃんが離乳食を始める際、噛むことが少なく基本的に丸呑みです。離乳食中期には形が残る食材も大丈夫か不安で、噛まない子でも同じものを与えても問題ないか、そしていつから噛むようになるか心配です。

もう少しで生後7ヶ月になるので離乳食を2回食にしようと思うのですが、離乳食1ヶ月半くらい経った今噛む仕草は少しあっても基本丸呑みです💧
離乳食中期は今より野菜とかの形が残るので丸呑みしちゃって大丈夫か不安です、、😓
噛まないで呑み込む子でも普通のもぐもぐ期と同じものあげても大丈夫でしょうか?
あといつになれば噛むことが出来ますか?🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

最初の頃は、丸呑みしてたような記憶があります🤔
形は残りますが固さは柔らかいので比較的大丈夫かと
人参とかはカミカミしてても、💩にそのまま出てくるのでびっくりすると思いますが
後は、食べるとにカミカミするんだよーって声かけてました
自分もカミカミしてるところ見せながら
そしたら、いつしか出来るようになってました!

  • シャンシャン

    シャンシャン

    声掛けいいですね😳自分も見せながら噛める時を待ってみようと思います❣️

    • 6月25日
まー

1歳頃までほぼ飲んでました。

  • シャンシャン

    シャンシャン

    そんなもんですよね🥹

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

離乳食前期は噛むようなものをあげてないと思いますし、ミルク以外のものを飲み込む練習の時期なのでなにも問題ないと思います✨
7〜8ヶ月で舌と上顎で食べ物を潰せるようになり、9ヶ月以降で歯茎で噛むようになります。

区の離乳食教室で「食べるのが早くて丸呑みしちゃう」のは中期に進められるサインと言われステップアップしましたが、もぐもぐできるようになりましたよ☺️