![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義実家で同居中の20代前半夫婦です。給湯器が壊れて35万円の交換費用がかかると言われ、夫から15万円出せないかと言われました。払うことはできるが、住んで2年で長期滞在予定はないため疑問を感じています。義実家はお金に余裕がないので、どれくらい支払うべきか悩んでいます。
義実家で同居を初めて2年、20代前半夫婦です(義母にお願いされて住んでます)
築25年の給湯器?エコキュートが壊れて、交換に35万かかるみたいです。
旦那に私たちから15万出せないか?と言われました。
出せないことは無いけど、、、、。
2年しか住んでないしこれからずっと住むわけじゃないのにそんなに払わないといけないか?と思ってしまいました。。。
私がケチですかね。
25年も住んだらどこかしらガタがくるのはわかる。それはもう長いこと住んでる自分たちで払ってくれよ。が正直な感じです。
義実家はお金持ちじゃないので苦しいのはわかりますが。
持ち家がある以上壊れたらお金かかるよそりゃ〜、、、😂😂
みなさんならいくら払いますか?
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
同居は家賃や生活費の負担はどんな感じなのでしょうか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
義両親が亡くなった後の義実家は誰が住み続けるor相続する可能性が高いですか?
ママリさん一家が住む可能性が高いなら支払うべきかもしれませんが、ママリさん一家の財産になり得ないなら半値近くも出すのは少し納得がいきませんね…
でも壊れてお風呂等お湯が使えないのは問題なので、払わないって方向に持っていくのはとても難しいと思いますが😭
-
はじめてのママリ🔰
旦那は姉がいますが姉は家も立ててるので相続する可能性は高いです、、、、
もう1週間も息子とパパは温泉通いで多分まだまだ温泉通いが続きそうで😂
とりあえず早く治って欲しいです😇笑- 6月25日
はじめてのママリ🔰
生活費として毎月10万、
ご飯などは別、
洗濯だけ一緒にしてます。
共有の日用品は折半になるように分けて買ってます。🥲