※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

息子が人前で固まってしまう様子に困っています。同じ経験をした方、いつ頃慣れるようになりましたか?特性か性格か悩んでいます。健常児でも同様の経験がありますか?

人前やいつもと違う環境で固まってしまうお子さん、克服されましたか?

年少の息子のことです。
参観日での手遊び歌や、発表会のダンスなど、いつもと違う様子に戸惑うのか固まってしまってブリーズ状態です。
泣いたりすることはなく、その場にはいれます。
本人曰く恥ずかしいという感じからなのかな?と思います。
練習ではできていたりするみたいです。

似たようなお子さんをお持ちの方、いつぐらいから人前での活動に慣れるようになってきましたか?

また、我が家は知的なし軽度自閉スペクトラム症と言われているのですが普段そこまで特性を感じないことからこれは性格なのか特性なのか‥と思ったりもします。

健常児と言われるお子さんでも性格的なものからこういったことありますか?
または息子のように発達障害がありますか?

コメント頂けると嬉しいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは今のところ発達面は普通ですが、発表会、入園式卒園式、参観日、運動会ずーーーーっと棒立ちでした😇練習やお家ではやるのに本番はいつも棒立ち。運動会は先生に引っ張られて泣いて走ってました(笑)

年中さんの冬の発表会が初めてちゃんと参加できました🥹✨そこからは運動会などもできてます!それでもやっぱり性格で人前はすきではないです💦

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!

    発達面が普通でも人前が苦手な性格だと同じようなお子さんもいるのですね!

    息子は軽度自閉スペクトラム症と言われているものの、場所見知り人見知りもなく、いつものルーティーンと違うと癇癪起こすということも普段ないので性格なのかな?特性なのかな?と疑問に思っていました!

    いろいろなことを経験して、人前でも少しずつ頑張る姿が見れるようになるといいなと思います!☺️

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

今は年少さんなので、まだまだこれから場慣れしていくんじゃないでしょうか?
うちはお地蔵さんからの張り切り過ぎな子(どちらも目立つ💦)になりました。
性格もありそうです🧐

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    年少さんだとまだまだこれからですかね!

    普段人見知り場所見知りもなく、いつも通りのルーティーンじゃないと癇癪起こすということもないので、性格もありそうですね!

    これから少しずつ場慣れしていってくれると嬉しいです🥺

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

自閉症ですが、同じようなかんじで年少ダメでした!
年中はなんとかお友達と練習したらできて、年長はしっかりできていました。
今小1ですが、注目されるような場は苦手です。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    同じく自閉症のお子さんでも年中、年長とだんだん成長されてできるようになっていくのを聞けてよかったです!

    これからが楽しみです!!

    • 6月25日