
5歳の娘が大人びており、口調が強く機嫌が変わりやすい悩み。怒鳴りたくなるが、子供への接し方がわからず困っている。他のママさんの経験やアドバイスが知りたい。
もうすぐ5歳になる娘。
口が達者になり、口調が強く、
機嫌が変わりやすく、子供なのに
大人と話しているような感じで
どう接していけばいいのか悩んでいます。
子供だから、間に受けず流すべきことなのに
「ママ嫌い、うるさい、喋らないで」など
少し機嫌を損ねると愚痴愚痴言い始めるので
私もイライラして怒鳴ってしまいます。
怒鳴るのは良くないのは重々承知してますが、
ムカつくとイライラを抑えられません。
私がすぐ怒るから娘も短気になってしまったのか
5歳がこんなにも大人びているのかとびっくりしています。
よく話を聞いてあげたり、私から子供に向かって
嫌いだとか言ったことはないし、頭ごなしに怒ったりは
していないつもりなのですが、どう接していけばいいのか
わかりません。
5歳の女の子がいるママさん、子供への接し方で
気をつけていることはなんですか?
- ママリ(2歳6ヶ月, 5歳7ヶ月)

ひよこ
私は子ども自身が自分が言われて傷つくことを私や旦那、息子に対して言ったら怒りますし、
娘ちゃんがママにそういうこというならママも同じ言葉今から言うね、って話します。
それで嫌だと泣いてくるので
言われて嫌なことは言わないよと話します。
パパママ、弟になら言ってもいいじゃないよ
ママたちやって言われたら傷つくよと懇々と話しています。

はじめてのママリ🔰
うちの5歳の娘も口が達者で、周りの人にきつい言い方をするときが多々あります。
私自身、すぐにイライラしてしまうタイプで、知らず知らずのうちに口調が強くなってしまっている自覚があるため、娘も同じようになってしまったのでは?と悩んだ時期もありました。
旦那に相談したところ、「本人の持って生まれた気質もあるし、いけない時は毎回きちんと注意し続けるしかないんじゃないかな」と言われて、そう心掛けるようにしています。
まだ5歳なので、そんな話し方をすると、相手がどんな気持ちになるかまでは考えられていないのかなとも思いました。
自分が言いたいことをそのまま、その時の感情に任せて言っていて、私たちがどう思うかまでは考えていないと思いました。
なので、娘が私たちに対して何か強い口調で言ったときには、できるだけ冷静に「ママは今すごくイヤな気持ちだったな」とか、「パパはそんなこと言われて、悲しいと思うよ」など、言われた相手の気持ちを伝えるようにしています。
そうすると、娘も気がつき少し悲しそうな顔をして、「ごめんなさい」と言うようになりました。

Naaa
完全に私の口調を
聞いて真似してるんだろうな〜
って時が多いですね!笑
人を傷つける言葉遣いや
挨拶、返事、それらは注意⚠️
しちゃいます!
それ言われたら嫌な気持ちになるか
ならないか、
なるなら言わないと( •︠ˍ•︡ )
でもまだどこまでほんとに
わかってくれていて伝わっているか
曖昧なので、怒鳴ったりとかは
基本しないように心がけています🥹
基本は大目に見ています😂
見れないこともありますが笑
コメント