※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りお
子育て・グッズ

3歳の男の子が指示に従わず、発達に不安を感じている。行動や集中力に問題あり、他の子たちと比べて指示を聞かないことに気づいた。先生から発達障害の可能性を指摘され、ADHDや他の発達障害の症状について心配している。

3歳児年少男子って、こんなに指示が通らないものですか?

元からあまり人の話を聞かない子だなと思っていましたが、最近特に指示が通らないことが多く、発達に不安を抱え始めました…。
具体的には、
・一度言っても聞こえてないのか返事をしない。
3.4回言って初めて返事をする。が、行動には移らず他のことをし始めてしまう。
・集中力もなく、ご飯は毎回1時間以上かかる
・入眠も上手ではなく、1〜1時間半かかる

1人目、また私が1人っ子のため最初はこんなものなのかなとそこまで気にしていませんでした。
ですが、今日保育参観があって見ていたら、先生の指示を全く聞いていなく、周りの子が行動しはじめて初めて何かしなければいけないことに気づいていました。(何をすればいいかはわかっていませんでした)
そして、同い年の子たちはちゃんと指示が通っていることに驚きました。

それと、先日市の健診があって、健診結果は何も問題なしだったのですが、園の先生に、健診は何も問題はなかったですか?と、唐突に聞かれました。
ただ単に結果の確認だと思っていたのですが、もしかして先生も発達障害を疑っているのかなと思ってしまいました。

これらの行動は、ADHDの症状と一致しますか…??
それか、他の発達障害の症状で一致するものはありますか?🥲

コメント

せぶん

団体行動が難しい子は、保育園側は発達障害を疑うかもしれませんが、単純に聞いただけかもしれないので、気になるなら、
保育園の先生に園での様子で気になる事、聞いてみていいと思いますよ。

私も末っ子が健診、まともに受けれなかったり、1人で遊ぶことが多かったりで、気になったので
保育園側に聞きました。

  • りお

    りお

    回答ありがとうございます。
    明日聞いてみようと思います🙇‍♀️

    • 6月25日