※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

夜中に赤ちゃんが泣いた時、ミルクを作るのは誰がしているのか気になります。ミルクの時間を決めず、泣いた時にあげることも考えていますが、準備するのが大変で不安です。夜中のミルクの時間を決めて目覚ましをセットして寝ている人はいますか?上の子供が起きるのも心配です。

みんな夜中赤ちゃんの泣き声で起きてそこから
ミルク作り始めてるのでしょうか?
母乳のみだったり、お子さんが1人だとまた感覚違うかもしれませんが。

夜中のミルクは○時間おきにあげる
などと決めず、泣いてからミルクあげるでも良いみたい
なのでそうしてますが
泣いてる中でミルク用意したりオムツ替えはやっぱり
あせり、ソワソワします。

その時間がどうも嫌なのでミルクの間隔時間決めて
夜中に目覚まし設定して寝てる人いませんか?

上の子が起きそうでそれもソワソワです。
実際今日ミルク時間の夜中3時、上の子起き
そこから保育園出発まで結局眠らず登園する感じになってしまいました💦

コメント

まー

うちは泣かない子だったのもあってですが時間であげてたのでアラームセットして起きて作ってからおむつ替えたりしてミルクって感じでした。

  • ままり

    ままり

    なるほど
    泣かないとなると
    心配でそうするしかないですね!

    • 6月24日
yun

私は泣いてからミルク作り、おむつ変えするパターンでした!
せっかく確保できてる睡眠時間自ら削りに行くのが嫌で。。
でも焦ったりソワソワする気持ちもわかります。
私は鼻歌口ずさみながらやると気持ちに少し余裕ができたのでそうしてました。笑