※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリン🔰
子育て・グッズ

産後ケアでショートステイされた方の感想を聞きたいです。産後の不安や悩みがあり、助産院や産院の選択に迷っています。経験談を聞いて決断したいです。

産後ケアでショートステイされた方から感想伺いたいです!
保健師さん訪問があった時に、結構メンタル的にまずい感じだったようで強く勧められました😔
正直抱っこの仕方も沐浴の仕方も、授乳の仕方も全く自信がありません。一ヶ月半の子がいますが、泣かせてばかりで申し訳ない気持ちでいっぱいです😔
教えてもらえるという点で行くのもいいかもと思えてはいるのですが、出産した産院以外の助産院や産院の中から選ばれてしまうので合わなかったらと不安も大きいです。実際産後ケアでショートステイされた方の感想を聞いて決断したいと思ってるので教えてください😣

コメント

はじめてのママリ🔰

泊まりでなくデイケアは無いですか?
近くの助産院に日帰りで利用したらすごーくよくて、ショートステイを使いました!
母乳マッサージも沐浴も、抱っこ紐の付け方など、気になることあれば色々と教えてくれましたよ☺️
眠りが必要なら預かってくれるし、ご飯も美味しくゆっくり食べることができました。

1ヶ月半、辛い時期ですよね。この先ずっと悩みは尽きないので、追い込まずにのんびりしてください‼️産後ケアお勧めです💖

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    日帰りもありますが、できたら泊まりがいいなと思ってました!
    やはり産後ケアは心も身体も回復されるんですね😌✨
    詳しく教えてくれるし、預かってもくれるのは魅力的ですね👏✨
    明日役所に電話してみたいと思います😊!

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    デイケアを利用したあと、7泊分を小分けで泊まりました!
    選べるなら助産院の方がアットホームでよかったです☺️
    ぜひ利用して休息とってください💖

    • 6月24日
はじめてのママリ🌻

新生児の終わりの頃に、2泊3日の産後ケアに行きました。
まとめて寝たかったことと、直母拒否で悩んでたので授乳指導をしてほしくて、市の産後ケア事業に申し込みました。

私が住んでいる自治体は、産後ケアをしている産院、助産院の中から希望するところを3つ選んで、その中から空きがあるところに決定するという感じだったので、出産した産院とは別の産院に行きました😊

産後ケアを利用して本当に良かったですよ。プロに預かってもらうと安心してゆっくり寝れるので疲れのとれ方が全然違います😊

  • はじめてのママリ🌻

    はじめてのママリ🌻

    途中で送信してしまいました💦

    私が行った産院は、授乳のタイミングで看護師さんが赤ちゃんを部屋に連れてきてくれるスタイルだったので、気になることとかも質問しやすかったです☺️
    産後ケアに行った時は、日中ずっと泣いててなかなか昼寝してくれなかった時期だったので、娘を寝かしつけてくれた看護師さんに、寝かしつけの方法とか聞いたりしました😊

    休息を取ることプラス抱っこの仕方とか沐浴の仕方とかも教わりたいのであれば、申し込みの時に市の担当のひとに伝えておくといいかもしれません😊

    • 6月24日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    お泊まりを経験されたのですね!私も泊まりで1泊2日したいなと思ってたので実際宿泊もされた方からお話聞けて嬉しいです🥰
    預かってもらいつつ、色んなことを教わることができるのは凄く魅力的ですね😌!
    苦手な助産院も一覧にあったのでそこ以外ならどこでも良いのですがそこも考慮してくれるといいなぁ…と思っています😣
    明日役所でそういう希望も通るか電話してみようと思います🥲

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🌻

    はじめてのママリ🌻

    ナースステーションに行って看護師さん捕まえて質問して…っていうのをするのが苦手な私にとっては、出産した産院よりも産後ケアの産院の方がいろいろ聞きやすかったです😊

    私が市の担当の人に説明を受けた時は、産院は預かってもらって休息メイン、助産院はマンツーマンで育児のこととかをつきっきりで教えてもらえるから、希望するスタイルを考えて選ぶといいですよと言われました☺️

    考慮してくれるといいですね😊私もまた利用したいって思ってるうちに娘の人見知りが始まったり、生活リズムができてきたりで、タイミングを失ってしまったので、早めの利用がお勧めです🥰ゆっくり休んで、気持ちも身体も回復されますように😊

    • 6月24日
yun

私も初めイメージがつかず、出産病院にいた時のように質問あれば助産師わざわざ捕まえて指導してもらってとかなのかな〜とか、ちょっと家から離れた場所にあったので新生児を乗せて運転するのが怖くて渋ってましたが、結果もっと早く利用してればよかったと思うくらい良かっです。

やっぱり病院と助産院のショートステイは別物で、ピリピリした方いないし、みなさん優しく教えてくれます。何より私が行ったところはここにいるとき位ゆっくりして、不安なこと、わからないことあればどんどん聞いてね!スタイルで、希望すれば昼も夜もずっと子供を見ててくれるのでゆっくり寝れました!

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    教えてくださってありがとうございます!
    先程電話したら病院は2ヶ月の子は受け入れられないようで、助産院を勧められたのですが、おばあちゃん家のような感じと言われ、ちょっと悩んでいます(アットホームらしいですが指導がちょっとスパルタらしいです)💦
    助産院利用でしたか?もし、助産院でしたら雰囲気教えていただけないでしょうか🥲?

    • 6月25日
  • yun

    yun

    助産院でした!
    私自身看護師ですが、病院より助産院おすすめします!
    私が行った助産院は助産師さん2人、(今は増えて4人になってました。)ほかサポートスタッフが2人(こちらも増えて5人くらいになってました)で、一軒家のような作りで2階が個室3.4部屋ありました!

    基本ステイ中は自由に過ごしてよくて、部屋にこもって寝ててもいいし、話したかったら下に降りて助産師さんと世間話や育児で不安なこと、抱っこ紐の装着方法や赤ちゃんのシャワー浴のやり方など教えてもらってました!

    基本とにかくお母さんメインに考えてくれる助産院だったので、赤ちゃん預けて夜寝る時も「ゆっくり休んでね〜」や、本棚に漫画本が置いてあるのですが「そこの本滞在中で全巻読み終わったママ結構いるよ〜!」などこちらが赤ちゃんを預けることを後ろめたく思わないような声かけしてくれてました!

    あとは個室に今までそこの助産院のショートステイを利用したママさんが好きなことかけるノートが置いてあるのですがそれがすごく良かったのを覚えています。

    とにかく寝れない、イライラする、子供がかわいく思えない、ご飯もまともに食べれない、お風呂もゆっくり入ったのはいつだろう、、この助産院に泊まり久々にゆっくりご飯を食べることができ、ゆっくりお風呂に入り、朝までゆっくり寝れたことが久々すぎて泣きました等々産後辛いことをみんなそのノートに吐き出しており、自分だけがこんな思いしてるんじゃないんだ、みんな同じなんだとホッとしたこと覚えてます!

    長くなりすみません!
    私が利用したところは口コミよく、インスタもやってる助産院だったので気軽にどんな所かが見れたので良かったのですが、はじめてのママリンさんが利用しようとしてるところのスパルタってのが気になりますね(・・;

    産後事業している助産院は一箇所だけなのでしょうか?

    • 6月25日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    詳しく教えて下さり、ありがとうございます!
    助産院は他にも7件あるのですが、近いところが検討している助産院で、他はちょっと1時間とか遠くなってしまうんです🥲

    インスタやホームページを見ると助産師さんは全員おばあちゃん、部屋もおばあちゃん家という感じでした!
    そこに通ってる妊婦さんは助産院の草むしり、部屋の雑巾がけをしてからじゃないとお昼を食べれないっていう様子が見られて…それだけでちょっと私自身引いてしまったんです💦
    あとは抱っこや沐浴について何度もインスタ投稿しているみたいで、ショートを見ると結構声張って指導されてるんだ…となってしまいました…
    もちろんそれが普通なら私が受け入れられないのが悪いのですが、同じ金額を払っているのに休めないというか、自分のペースでは過ごせなそう、こんな感じなんだと思ってしまってマイナスな印象が多かったんです😔

    でも一ヶ月半の子を育てていくには産後辛くてもこういった指導を受ければ大丈夫って思えるのかなとかも感じてて、でも病院みたいに休みつつ質問もできるのもいいなとも思っていて悩んでいました🥲

    • 6月26日
  • yun

    yun

    そうだったんですね!
    助産師と看護師は若干違うので参考にならないかもしれませんが、年配の方だと育児の仕方や産後ケアが昔で止まってることも少なくないと思います。
    定期的に研修や講習会に行ってる記事があればまだいいのですが、そういうこともなくやり方がアップデートされてないのって私は怖いです!

    あと普通に考えて産後ケアオススメされてるメンタルでそんなとこ行ったら私だったら死にたくなると思いますww

    指導って厳しくビシバシやればいはいってものでもなくて、ママのメンタルも考えながら個々に合わせた指導してくれるところの方が今後の育児も安心してできるのではないでしょうか?

    産後ってほんと普段だったら気にならない些細なことでも傷ついてしまうので、私だったら多少遠くても安心して過ごせるような助産院さんにするかもです(・・;

    • 6月26日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    私もそれ思いました💦
    アップデートされずに昔のままのやり方だったら…とインスタの投稿見ててゾッとしました😔
    看護師さんであるyunさんもそう思うのであれば、きっとそういうところなんだと思います…

    先程保健師さんから連絡きて、病院は満床らしくてかつPCR検査をしなければいけなくてそれが1万円から1万5千円するそうで諦めることになりました😢
    もっと早くからどういうところか教えてくれてたら検討できたのに…と思いますが、そういう助産院で辛い思いするよりは赤ちゃんと頑張ろうと思いました😭
    沢山教えてくださったのに申し訳ないです💦
    相談乗ってくれてありがとうございました😢

    • 6月26日