※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

お風呂のおもちゃ収納について、古い賃貸住宅で吸盤や両面テープが使えず悩んでいます。他の収納方法や大きなおもちゃの収納場所についてアドバイスをいただけますか?

お風呂のおもちゃ収納どうしてますか?
皆さんどうされてるか、教えていただきたいです😂

古い賃貸に住んでます。
以前は吸盤付きのネットに入れて浴室の壁に付けてましたが、吸盤がすぐ取れちゃうので浴槽の外側?に付けていたらおもちゃがカビだらけになりました😂
浴室の壁はマグネットが付きません💦

吸盤にハンドクリームを塗ったりして粘着力アップさせましたが、だんだんヌメヌメしてきて掃除が大変だったのでもうやりたくありません💦笑
賃貸なので両面テープ系も無理そうです(それ以前に濡れる場所に両面テープは使えない?)
元々付いてるタオル掛けには辛うじて引っ掛けられそうです😂

皆さんはどうやって収納してますか?
また、水車みたいな大きめのおもちゃもどこに片付けてますか?

コメント

ゆきんこᙏ̤̫

吸盤付きのネットに入れてます。
私は、浴室に物干しの棒があるので吸盤は取ってS字フックに引っ掛けてます。
大きいものは、窓際に置いたりして風通し良くしたりしてます。
夜間の時は、換気を動かしたり。 
洗濯物があれば、浴室乾燥をかけたりして乾かしてます。
ただ、電気代が怖いので時間は短めです(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    S字フックにかけるのいいかもです✨
    うちは古いので浴室乾燥も物干しの棒が無くて、、、笑
    唯一あるタオル掛けに引っ掛けてみます😂
    換気扇もないし、小さい窓しかないのですが、窓際に置いてみます😂

    • 6月24日