※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴょっこ
子育て・グッズ

頻回と頻繁の違いについて相談。使い方間違っているか、昔から使われているか不明。

頻回と頻繁の違いについて。
47歳と51歳と話している時の事です。
「まだ頻回授乳だから」「頻回に起きるよ」
のように私が話していたら、「ヒンカイなんて知らない。ヒンカイなんて言葉は使わず、頻繁なのでは?」と指摘をされました。
検索をしてみると例文で頻回に会議をするともありましたが、サイトによっては医療用語と言っている所もありました。
私は、病院や保健センター、ママ友とは普通に使っていましたが、使い方を間違っているのでしょうか?または頻回という言葉は昔は使わず、ここ数年で使うようになったのでしょうか?

コメント

はち

頻回授乳、という言葉がママの間では浸透しているので自然ですが、
頻回に起きる、と言われると違和感あります😳

  • ぴょっこ

    ぴょっこ

    コメントありがとうございます!
    『頻回授乳』でワンセットの言葉だけという事なんですかねー。
    「まだまだ頻回に起きるから眠たくて大変だよ」は、やめた方が良さそうですね。

    • 6月24日
  • はち

    はち

    私は人の言葉を否定したり突っ込んだりしないので、素直に(そういう使い方もあるんだ!!)と納得しますが🤣
    頻回ごときでいちいち突っ込まれるって…!💦
    大変だなと思いますт  ̫ т

    • 6月24日
  • ぴょっこ

    ぴょっこ

    ごとき!!!
    爆笑しました!!
    まさにそれです!!
    そんな突っ込みにモヤモヤしてしまいましたよー

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

私は仕事柄「頻回」を使うので違和感がありませんが、言われると日常生活で「頻回」を使うことはないかもしれません🤔なので、日本語としては正しいですが、殆ど出番のない言葉なので耳慣れない方も多いと思います。

頻回授乳という言葉はここ数年というほど新しくはありませんが、50代前後の方は知らないかもしれません。私の60代の母は、出産すると赤ちゃんは新生児室で粉ミルク、退院まで母子分離、授乳は3時間おき、母乳だと持たないから粉ミルクも使う、頻回授乳?なにそれ?という感じです。

  • ぴょっこ

    ぴょっこ

    日常会話で使わないから分からないのに納得です!
    仕事柄使われているのですね!?やはり医療系のお仕事をされているのでしょうか?

    • 6月24日