※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
子育て・グッズ

2人目の赤ちゃんが生まれて1週間。環境の変化についていけず、上の子にも我慢させてしまっています。里帰り中はいいけど、自宅に戻ると不安。ワンオペで子ども2人を見る自信がないです。

2人目の赤ちゃんが1週間前に産まれ幸せ、だけど環境の変化についていけず、上の子(4歳)にも我慢させてしまっていることもすごく感じて辛いです。
自然と涙がでてきます。

今は里帰り中でいいのですが、来月自宅に戻ってからのことを考えると不安すぎます。
要領の悪い私に、ワンオペで子ども2人を見れる自信もなくて。。

赤ちゃんと上の子がいてワンオペで面倒見たり、家事をしなきゃいけないとき、うまくできましたか??


コメント

だるま

ご出産おめでとうございます☺️
急な環境の変化にお母さまも子どもちゃんもついて行けないですよね💦
私も2人目が産まれてから自宅に戻ったときはどうしたらいいか分からない時があり泣いてしまうこともありました😭

上の子は授乳で嫉妬してしまい赤ちゃんを踏んづけたり引っ張ったり…なので母乳はやめてミルクにすぐ切り替えました!
上の子にもあなたの事大切に思ってるよ大好きだよと何回も伝えて、赤ちゃんもあなたのことが大好きなんだよ☺️と繰り返し伝えていくと少しずつですが可愛がったりする事も増えました!

少しずつお母さまも子どもちゃんも慣れて来ると思います!
でもやはり辛い時もあるので誰かにお話を聞いてもらったりSOSを出すのも大事だと思います😭
辛い時は辛いと言ってもいいと思います!

ママリ

上手くできるわけないです😂‼️

上の子が赤ちゃんだったとき、
初めての育児がうまくできなくて少しずつママとして経験積んで成長していったのと同様。
初めての2人育児…
最初から何でもできるはずがないですよ💦

不安だったし実際すごく大変だったけど、なんとか頑張るしかない!って感じです🥺

産後1週間、仮に何も不安要素なくたって情緒不安定な時期なので、いろいろ考えすぎず😌
今はご実家に甘えながら、新生児育児堪能して下さい💕

またその時期が来れば、なるようになります😊

ママリ

出産おめでとうございます👶✨
うちも4歳の上の子がいて今年2人目が産まれました😊
上手くやれているかどうかは微妙ですが、私はなんとかやれてます!うちは上の子が赤ちゃんをすごく楽しみにしていてくれて、一緒にお世話してくれたり家事手伝ってくれるようになって戦力になってくれるので、覚悟していたよりもずっと心に余裕ある感じです✨全部を完璧にこなそうとすると絶対しんどいです💦なので手を抜けるところは抜きまくる、家事はほどほどで赤ちゃんと上の子のことを優先して、家の掃除とかは二の次って感じでやってます😂笑
家事そっちのけで3人でお昼寝してることもしばしばですよ(笑)
全部全部やろうとしなくて大丈夫です!!必要最低限のことだけやってたらなんとかなります☺️