※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんた
家族・旦那

義祖母のお葬式に欠席した女性が、後日お線香をあげにいくタイミングについて相談しています。どのように提案すれば失礼にならないか悩んでいます。

欠席した義祖母のお葬式。
後日おうかがいするのはいつがいいか。

先日夫の母方の祖母が亡くなりました。
90歳だったので大往生だったと思います。
私も結婚式に来ていただいたり年始にお会いしたりと、結婚して3年ほど経つのでそれなりに接点があります。2歳の息子のことも曾孫としてとても可愛がっていただいていました。
お葬式には勿論参列したかったのですが、2歳の息子に加え生後1ヶ月の2人目の息子がいて難しく…義両親には断りを入れた上で欠席、夫だけ出席してもらいました。

後日改めてお線香をあげにいきたいと義両親にお伝えしたのですが、いつ行くべきでしょうか。
勿論最終的には義両親に相談して…となりますが、こちらからどう提案するのが失礼にあたらないのかと色々調べてみましたが分からず💦
もし知識をお持ちの方、マナーに詳しい方、実際にそのような場面に遭遇されたことのある方、または想像してみて自分ならこうするなどのご意見がいただければ…と思いこちらで質問させていただきました。

私の状況を簡単に説明すると、
(ご意見いただいた後に思い出した後出しの情報あるかもです、すみません💦)
・大阪に住んでおり、義両親・義祖母はともに和歌山県在住。特急電車で1時間半ほど+最寄り駅から家まで車で10分ほどの距離
・第2子は先日生後2ヶ月になったところ。まだ予防接種等は何も受けていません
・自家用車なし
・香典は辞退されているので包んでいません

ネットで調べると黒や紺などの落ち着いたダークカラーの平服を着てお供え物を持って取り急ぎ行くべき…という意見があったのでとにかく早く行くべきかと思ったり、

もしくは夏休み等(初盆)に義両親に会う機会があると思うのでその時にお線香をあげさせていただくか…と思ったり

正直いつ泣くか分からない生後2ヶ月の息子を連れて電車に乗りミルク等のお世話セットをたくさん抱えて往復3時間以上かけて行くのはかなり大変なので初盆のときに行けば少しでも息子が成長しているので助かるという気持ちはあります。
でも可能な限り少しでも早く手を合わせに行くべきではないのか?という気持ちもあります。
皆様ならどうしますか?

(ちなみに夫は全く気にしておらず次の帰省の機会にでも…と考えていて手を合わせる為だけに行く必要はないと言っていますが私が気になります、、)

コメント

はじめてのママリ🔰

生後1ヶ月だからお葬式は断ったわけですし、生後2ヶ月ならおっけー!もういける!とは思いませんので初盆もしくは49日でいいとおもいます!
49日もやはり幼くしんどいので、ということであればやはり初盆まで待つのでいいのかなとおもいますー

  • ぽんた

    ぽんた

    コメントありがとうございます!
    確かに生後1ヶ月ならダメだけど2ヶ月ならOK!という月齢ではまだないですよね。
    初盆か49日か…と意見いただけて少しほっとしましたm(_ _)m

    • 6月24日
日月

うちは義実家が、旦那さえ帰ってきてればOKって感じだったこともあって、お悔やみを送りました。
義祖母とも仲が良かったので、おばあちゃんの好きだったお菓子とお茶を 喪主である義父宛に送ってお供えしてもらいました。

車で5時間、飛行機だと1時間程度の距離なので帰省1つとっても面倒なこともありますが、何より赤ちゃんをこの暑い中長距離移動なんてさせなくて良いからねっていう、義父母の言葉に甘えました。

なので、一番近い帰省のタイミングで良いように思います。

  • ぽんた

    ぽんた

    コメントありがとうございます!
    実際の経験を踏まえてお答えいただけて大変参考になりますm(_ _)m
    それにしてもかなりの遠方なんですね、それなら手を合わす為だけに行くのはかなり大変ですね💦
    そして赤ちゃんのことを考えたおとうさんおかあさんのご意見素敵です。

    夏休みの帰省のタイミングで義両親に相談しようと思いました。ありがとうございます!

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

早めに行きたいなら旦那さんにお子さん預けるとかですかね?

これから暑くもなってくるので次会う機会があるならその時でもいいのかなと思います。

  • ぽんた

    ぽんた

    コメントありがとうございます!
    どうしても、ならそういった方法も確かにありますね。
    ただ私ですらまだ2歳息子と0歳息子の2人を何時間も1人で見きれない…という状況なので、それでも行きたいか?と自問自答すると次にお会いする機会の方が夫としてもいいかもしれません。
    新たな選択肢くださってありがとうございます!

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

レンタカーで行くという選択肢はないですか?
どちらにしろお盆に帰省を兼ねて、でいいと思います。

  • ぽんた

    ぽんた

    コメントありがとうございます!
    お盆に行くときはレンタカーになると思います!
    ありがとうございます😊

    • 6月24日
ぽん

初盆のタイミングで良いと思います☺️☺️
今いくのと初盆とじゃ、そこまで差はないし
子どもたちも一緒にお参りの方がいいですしね

  • ぽんた

    ぽんた

    コメントありがとうございます。確かに…まだよく調べていませんが初盆だと来月でしょうか?
    それだったらもうすぐですもんね。
    少し安心しました…ありがとうございます😊

    • 6月24日
ママママリ

旦那さんから義両親に、
ぽんたさんが手を合わせに行かないとって言ってるけどいつ頃がいいかな?って軽く聞いてみてもらうのはどうでしょう??

そんな、大変な中急がなくていいのよ!次に帰ってくるときにでも!って普通の義両親なら言ってくれると思いますよ🥹

  • ぽんた

    ぽんた

    コメントありがとうございます!
    私からはなんて聞けばいいのか言葉に悩んでいたので…夫に聞いてもらうのいいですね✨
    うちの義両親も急がなくていいよって言ってくれることを祈ります🥹

    • 6月25日