![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の長男が発語が遅い。発達障害心配なし。発語促進の方法について相談。1歳半検診で発語なし。相談予定。発語促進のアドバイス希望。
2歳の長男、まだ喋りません🥺
あっ!あっ!と言って指差しはしますが、
自分から「電車」や「わんわん」とは言わず、
大人が「電車だね!」「わんわんだね!」と言うと
真似して言うといった感じです…
最初はこんな感じなのでしょうか?
大人の指示はほとんど全て理解しているので
発達障害などが心配という相談ではなく、
発語を促すためにしていること、したことはありますか?
という質問です😳
1歳半検診の時点で1つも発語がなかったため
観察?になりました。
そのうち電話がかかってくると思うので
相談しようと思っていますが、
発語を促すためにこんなことやってるよ!やったよ!
ということがあれば教えていただきたいです🥹
- ままり(1歳1ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
市でやってる同じ悩みを抱えるグループに参加しました!
![グリーンカレー🍛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
グリーンカレー🍛
発語はマネから始まるので、
指さして教えてるのを繰り返していれば大丈夫だと思います!
言葉で伝えることが楽しい、嬉しいと思ってもらうのが大切といいますよね❤️
貸して、どうぞ
どうぞ、ありがとう
などのやりとり系を
お子さん、お母さん対、お父さんみたいな感じでやり取りすると
言葉を話すと伝わる!という楽しさを実感させてあげられると聞いたことがります
-
ままり
なるほど😳
絵本や図鑑を繰り返し読んだりはしていますが全く自分から言う気配がないのであまり意味ないのかと思ってました…🥺
指差して教えたりやり取り系は大事なんですね!
勉強になりました、ありがとうございます😭- 6月24日
ままり
そんなグループあるんですか!?
参加してどういったことをしましたか?
はじめてのママリ
音楽の先生と心理士の方がいて、踊ったり、歌ったり、絵を描いたり、楽器を使ったり、最後にはお母さん達だけでお話しました!