※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保活中の女性が、遊び重視の園と教室がある園で迷っています。遊びが大切だけど教室もいいかなと思っています。実際の経験を聞きたいです。

保活しています。

遊び中心、遊びを大事にして、園生活楽しい!というような園と、
日中は外部の講師が来て、英語や体操教室などの体験が出来る!というような園で迷っています。

私としては遊び中心の園が好きだしそこがいいなと思っていますが、共働きで習い事する時間作れなそうなので、そうなると、外部講師が来て教室をしている園の方がいいのかなぁと思ったり。小学校に行った時に運動面での差がここで出るのかなぁと思うと悩みます。あと、時々、園内でピアノ教室やサッカー教室?をやるところもあったりするので、悩みます…!


でも小さいうちから満足に遊んで欲しい、遊びを通して学ぶ事もあるので、教育色強い、詰めつめの保育活動はあんまり良く思ってないです…



保活した方、こども園、保育園に入ってる方で、実際どうでしたか?この辺りは入って実際過ごして見ないと分からない部分なので質問させていただきました。

コメント

Natsu

リトミック、英語、体操の時間が設けられていた園に0から卒園まで通わせてました。

私は特にこだわりなかったですが、毎日ではなかったですし、遊びの時間やお散歩の時間もきちんと設けられていて子供も楽しそうでしたよ!

小学校入ってからマット運動や鉄棒も抵抗無く楽しくてやっているようであの保育園でよかったかなぁなんて今では思ってます。

教育系も週に何を何回、何時間やるのかで印象違うと思うのでそこをさらに深掘りしてはいかがですか??