※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の息子の駄々こねに悩んでいます。癇癪が多く、外出も大変。同じ経験の方、対処法を教えてください。

1歳9ヶ月との過ごし方について。
パパ、あった!、イェーイ、マンマ等の言葉はあるものの、まだはっきりと発語や二語分はなく、まだあ!あ!が多い息子です。

保育園は来年から入るつもりで、現在自宅保育中です。
息子はとても可愛いのですが、この時期くらいから駄々こねが多くなりワンオペ育児、近所に助けてもらえる親族もいないため、なかなか手こずっています。

発語が多くないため、あ!や怒る時にばー!ばー!と言葉の抑揚で私が何して欲しかったのか察しています。

機嫌が良い悪いの判断はできますが、気に入らなかったりうまくいかないことがあると怒るため、(例えばプラレールに電車の車輪が挟めなくて)こちらはまたか、、となることが多くなりました。


癇癪というか駄々こねが多くなってきて、とても大変に感じています。外遊びに連れて行くにも、靴を履きたくないのでイヤイヤして結局自宅内で遊ぶので私も気分転換できません。

同じような方いらっしゃいますか、お子さんのイヤイヤをどのように対応していますか?

コメント

aya

うちも同じ感じです🥺
息子は発語だとママ、ワンワン位しか出てません😅
昨日は帰宅後に靴下を脱がせたらイヤだったのか大発狂してしばらく泣き叫んでました😂

息子の場合は、たまたまスムーズに靴履いてくれた時にありがとう〜😊
ママ助かるよ〜😊
素早く履けてえらいね〜👏など言うと次もすんなりやってくれる場合があります!

あとは嫌がりそうな時に、自分で靴履くのとっても難しいけど自分で出来るかな?
自分でやってみる?
など聞くとやる気になってくれる時もあります!

もちろん自分1人では出来ないので、出来なくてイライラする前に、ママも少しお手伝いしようか?一緒にやろうか?など声掛けするとイヤがらずやらせてくれたりします💦

あとは本当にダメな時は嫌がっても無理やり抱っこして連れ出してます😂
お外に出てしまえば割と機嫌治ることが多いので😓

うちはトミカのコースを自分で乱暴に扱って壊した時に、あーっ!あーっ!直せ直せと怒ってきて、直しては壊しての無限ループです😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥲

    アドバイスも合わせてありがとうございます!
    さっそく、公園に行ったら靴を脱ぎたいと大泣きアンド駄々こねでした。。

    お互い大変ですね、毎日お疲れ様です💦💦
    トミカの件は、プラレールとよく似てますね、とても共感します🥲

    • 6月24日