※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳差で育てるのは理想だったけど、実際は大変。上の子への気遣いや自分のキャパに悩みあり。

4歳差で育てられた方、育てている方、実際のところどうですか?あっという間に妊娠期間が過ぎて行き、お腹の子に早く会いたいな〜という気持ちと、もっと寝ていたい!もっと娘とゆったりしたい!なんて考えたり、、上の子に優しくできるのかな、、自分のキャパがもともと狭いので4歳差が理想でした。でも、理想は理想でそう上手くいきませんよね😂

コメント

はじめてのママリ🔰

赤ちゃん返り、嫉妬したり不安になったり、はガッツリありましたよ。うちはですが
4歳となると色々とわかるし、一人っ子期間も長く、自分の居場所を取られた寂しい。。みたいなのはあったと思います。
そういうのは産まれてすぐから3ヶ月くらいがピークだったかなと思います。その後下の子が、上の子大好き❤みたいになりすごく可愛がってくれるし喧嘩もなし、楽です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに自分の居場所を取られて寂しいみたいのはありそうですね。下の子が上を慕ってくれたらいい関係になりそうですね☺️

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

4歳差育ててます。
まぁ大変は大変だけど、年子とか2歳とかよりは上の子が大きい分楽だったかなと思います。
上の子が赤ちゃんじゃなくなる頃の新たな赤ちゃん、正直めちゃくちゃ可愛いですしね😂
言うてもう3歳半だけどまだ下の子は赤ちゃん感覚ですが笑。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々意思疎通できるようになってるのできっとその分楽ですよね!幼稚園での成長が凄まじく、赤ちゃん感がなくなってきた今来てくれる赤ちゃんの可愛さはきっと計り知れないでしょう🤣

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃん返りとかも言葉のフォロー通じますしね😊
    待っててね、が通じるのってめちゃくちゃ大きいです!

    • 6月24日
Nao☆ミ

長男4歳半ぐらいの時に次男が産まれましたが、不安になったり不安定で保育園で少し泣いたり甘えっ子になったりはありました😣初孫で4年間一人っ子だったので、弟が出来て嬉しさと戸惑いとがあったみたいです💦産後も僕だけ家にいれないの淋しいと保育園の行きしぶりもありました😢
次男が笑ったり、首が座って座れて一緒に遊べるようになったりしていくにつれて、お世話したり可愛がってくれるようになりました😊
4歳はトイトレ終わってる、お着替えや食事も自分で出来るし助かりました✨パパや両親に下の子頼んだりして、2人の時間を作るように意識してました💡
現在9歳5歳になるとこですが、仲良く遊ぶこともありますが、めちゃくちゃケンカも激しいです😭😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり環境に変化があると不安定にはなりますよね🫨確かに幼稚園の間私だけ赤ちゃんと2人きり、、それをどう捉えるか全く想像できません😓
    一緒に遊べるようになってくるとより楽しいですね☺️確かにトイトレ完了してるのは大きいです!私も上の子と2人の時間を作りたいと思います!

    • 6月24日
はじめてのママリ

赤ちゃん返り男の子だからか、かなり凄かったですが、そこを乗り越え、最近は、2人で戯れてギャハギャハ笑っている事もあり、めっちゃくちゃ微笑ましいですよ🥰
そして、ピンチの時助けてくれます!!!
言葉も分かるし色々出来るので本当4歳差で良かった〜と思います✨
動けるようになった今は、来ないで!やめて!っておもちゃ崩されるのを怒ってたりしますが、やはり2人でのやり取りがとてもほっこりしますよ💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何歳差でもきっと喧嘩があったりしてみんな乗り越えてきてるんですよね🤣 意思疎通ができるのはやっぱり大きいですよね🥹2人のやり取り、、想像しただけで可愛いです😮‍💨💛

    • 6月24日