※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

母子手帳の交付が月1回しかない場所に住んでいる方、検診のタイミングや補助金の受け取りについて悩んでいます。どうしているか教えてください。

母子手帳の交付が月1回しかないところに住んでる方いますか?🥹

産婦人科に行って、胎嚢が確認されたら
母子手帳もらってきてねでしたっけ?
心拍確認とれとかは母子手帳でしたっけ??

月一でしか交付されない為
いつ行くのがベストか悩んでいます。
補助の券をもらう前に検診になった場合、後からお金戻るとかもないですよね?💦
みなさんどうしてますか?😳

コメント

はじめてのママリ🔰

私の自治体は病院からの証明証?とかは必要なく、時期も病院からは言われたことないです。一般的には出産予定日が分かり心拍2回確認後辺りに皆さん行かれるのかなと思います。胎囊確認後でも臨床的妊娠成立なので貰いに行っても良さそうでした。個人的な理由で10w稽留流産した事あるのでゆっくりめに貰いに行きました。月1回だったら迷いますし、早めでもいいと思います。補助券なくなったら後期で自費になることはあるかもしれませんが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです…
    月一の交付を逃して
    次の月まで待ってたときに
    補助券使えるのにまだもらえてない場合は実費ってことですかね?😢💦

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    胎囊+心拍確認後は次回1ヶ月後だと思うので、次の交付時でもいいとは思います。私は4w〜12wは週1、その後転院して月1回の受診でした。そこからでもちょうど補助券なくなりそうな感じです。

    • 6月24日
サリー

私の場合は心拍確認が2回出来たら病院から母子手帳貰ってきてくださいと言われて予定日等の書かれた証明書をもらいました!
私の住んでいるところは交付の曜日が決まっていて、仕事のため行けそうになかったので、事前に電話したところ交付日以外でも対応してもらえました!