※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーまま
子育て・グッズ

発語が少なく、毎日不安です。保育園の同じクラスの子と比べると言葉が少なく、物の名前をほとんど言えない状況。発達相談に行ったが、大きな遅れはないと言われたが、不安。

発語が少なく、毎日不安です。

前と比べると言葉は増えましたが、保育園の同じクラスの子は2語分喋ったり、言える単語も多く、すごく不安になりました。

言える言葉といえば、物の名前というより、「あっち」「こっち」「ちょーだい」「あけて」「おかえり」「あーと」「ぶっぶー」
「きゅーきゅーしゃ」「ねんね」「おむ(おむつ)」「はん(ご飯)」
「ないなあ」等…
物の名前がまだほとんど言えないようなかんじで、たまにドーナツのことをちゅ と言ったり、くらいです。
して欲しいことは言えるのですが、物等の単語が少ないんです。。

発達相談にも行ってますが、そこまでたいした遅れではない。と言われました。
でも不安で。。。

コメント

めろん

周りと比べると遅れてると思うかもですが、そこまで遅くないと思います!意思を伝えることはできているし、こっちの言ってることも理解できてるんですよね?それなら全然大丈夫ですよ。
ちなみにうちの2歳は語尾だけ言ったり、手をつなごう→て、ごう。砂入れて→んな、って。とかそんな話し方です。

はじめてのママリ🔰

2歳半男の子って意外とそれくらいの子多いですよ😊
うちも2人いますが、上の子は2歳から結構話してた気がするけど下の子は2歳半で何とか2語文出てたけど全然でした。
今3歳半、滑舌は赤ちゃんですがよく喋ります!
周りの人にびっくりされるくらい喋るようになりました!
因みに職場も保育園ですが、2歳半くらいの子はよく喋る子もいるけどまだまだな子も多いです。
心配な気持ちはめちゃくちゃ分かりますが、発語もあるし理解も出来てればまだ気にすることないと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

うちの息子も2歳半の時点で発語が少なく、2語文はほとんど出ず、不安でした💦

発達相談に行っても、「こちらが話してる言葉を理解してるので、しばらく様子をみましょう」と経過をみていただいていたのですが、2歳7ヶ月で言葉爆発が起こって次々に話すようになり、3歳になった今は普通に会話してます😊

まわりからは言葉をためこんでいたんだねと言われました!
発達相談に行っても、そこまでの遅れではないと言われたなら、もしかしたら息子さんは言葉を溜め込んでる時期なのかもしれませんね☺️