
5歳の息子がイライラして怒りっぽくなり、母親も疲れてしまう状況。どう対処すればいいか悩んでいます。
もうすぐ5歳の息子。
ショッピングモールで走ったり、商品触ろうとするので(常にって訳じゃないですが)その都度なるべくガミガミ怒らず諭すように注意するんですが
楽しい気分を台無しにされたのが気にいらないのか、お母さん嫌いと言って手を繋いでくれなくなるし、不貞腐れて何を聞いてもプイッてされます😭
最近、思い通りにならないとほんとキレやすくなってきて。
怒鳴った言い方してきます。
私もイライラしてきてしまい、、、😩
どっと疲れてしまいます。
こういう時、どうしたらいいんでしょうか、、、
厳しいコメントはいりません。
あと、うちの子はそんな事しませんってコメントもいらないです。。。
- 赤ピク推し♡(5歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
娘も最近言葉遣いがキツイことがあり、そんなキレんでいいやんって思うことが増えました。
同じ園のお友達も同じような感じだったので、そういう年頃か、お友達の真似してるのかなーって思ってます。
とりあえずキレられても注意すべきことはして、キツイ言葉遣いされたら「そんな言い方されたらお母さん悲しい」って伝えてます。
それでもキレてくるならスルーして何事もなかったかのように接します😂

ママリ
子供はやっぱり気になるのか触ろうとしますよね😅我が家もドキドキで、私はすぐ触らない❗️って声大きくなってしまいます💦
根気強く同じ状況のときは注意していくしかないですよね😓
私もイライラしちゃいます💢

ミニー
しますします😮💨
普通に怒るし帰るよー😶🌫️
って言います👍
いつの頃からか、
行く前の車で
私「お店のものはー?」
子「触らなーい」
私「走っちゃー?」
子「だめーー!」
等、声かけして行きます😂
触ろうとしたら
お約束はー?
っと言えば「だめー」
とか言って触らなくなりました🤭
コメント