※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
⭐︎
サプリ・健康

3歳の娘が虫歯で治療中。歯が痛くなり、抜歯か保隙装置か悩んでいる。努力不足感じている。息子は虫歯なし。どうしたら良いかわからず悩んでいる。

歯科衛生士さんや歯医者にお勤めのある方に、お聞きしたいです。
1年生の娘です。
3歳になったばかりの頃、初めて虫歯ができました。
お菓子はよく食べていましたが、仕上げ磨き、お菓子の時にお茶や水を飲ませる、など、それなりには虫歯にならないように頑張ってきたつもりではあります。。
しかしあっとゆうまに虫歯が広がり、下の右の4番と5番の歯が大きな虫歯になってしまいました。治療は終わっていて、今は白いものを詰めていて、神経も取っています。
先月、かかりつけの小児歯科で定期検診を受けたところ、もう根っこももろくなってきてるから、生え変わり(10歳頃)までは持たないと思う。そうなったら抜いて、保隙装置をすると言われました。痛くなってきたらすぐ来てくださいねと。
そして今日、その歯が痛くなってきたと娘が言いまして、
明日かかりつけ医に行く予定ですが、抜歯して保隙装置をする方法しかないのでしょうか。
自分なりにネットでは調べているんですが、なかなかしてる人もいなくて、どうしたら良いのか分からず悲しくなってきます。
4歳の息子は今のところ虫歯なくて、体質もあるのかな?とは思うんですが、こんなに虫歯になったのは私の努力不足なのは分かっています。
本当に娘に申し訳ない気持ちでいっぱいです。。

コメント

はじめてのママリ🔰

歯科衛生士です🫡
お子さん、虫歯治療がんばってるんですね👏
見てないのでわかりませんが、その説明の通りなら私も抜歯しないといけない歯は抜いて保隙装置いれると思います。抜歯せずに置いてて悪くなりすぎると、永久歯に影響を及ぼす可能性があるし、保隙装置入れてないと永久歯の生えてくるスペースを確保できない可能性があるので💧

1日の中でお菓子や砂糖の入った飲み物をちょくちょくだらだら食べてると虫歯になりやすいです💦
あとは寝る前にお茶と水以外の物を飲んでそのまま歯磨きせずに寝るとかも虫歯になりやすいです👍
甘いものはおやつの時間+朝昼晩の食事の時に食べきるのがベストです✨
あとは虫歯予防にはフッ化物が良いです。
我が子には毎日フッ化物の入ったジェルで歯磨きし、三ヶ月に一回は歯科医院で高濃度のフッ化物を塗ってもらっています☺️

私は、おじいちゃんおばあちゃんになっても自分の歯でご飯を食べられることが、ゴールだとおもってます。
子どものうちの虫歯なんて誤差です!これからいくらでも予防していけます
子どものうちは虫歯ゼロでも、大人になってから歯周病で歯を失う人もいますからね😓
なので、子供の時の虫歯をゼロにすることだけが素晴らしいことではありません。
子供に大人になっても歯科の定期健診を欠かさずうけるように教育することや、歯を守るための食生活や歯磨きの方法を知ることこそが、真に必要なことだと私は思ってます☺️通院がんばってください✨

  • ⭐︎

    ⭐︎

    すいません、下に返信してしまいました😣💦

    • 6月24日
⭐︎

歯科衛生士さんのコメント嬉しいです。ありがとうございます😭
とても丁寧に教えていただき、感謝します。

私も10年ほど前に抜歯したことありますが、もちろん、子供の抜歯も痛いですよね?😢
3歳から3ヶ月ごとの定期検診にも通い、娘は治療する時も(たまに痛かったと終わってから泣くこともありますが)、今通っている歯医者さんに行くのが好きみたいなんです。
ただ抜歯となると本当にかわいそうで、、放っておいて、痛みが続くなら、口腔内が虫歯菌で不衛生になるなら、、抜いた方が良いのはわかってるんですが。かわいそうで😭

保隙装置も、周りに誰もしている子がいないので不安ですが、歯並びや永久歯のことを考えるとやはり必要な装置なんですね。
つけた後のことや、どのくらいの頻度で歯科で診てもらう必要があるか、家で気をつけることなど、明日かかりつけの小児歯科でも聞いてみようと思いますが、何か、はじめてのママリさんからアドバイスなどあれば教えていただきたいです。
また、ネットで調べていたんですが、つける保隙装置にもよるかもしれませんが、保険適用はされるんでしょうか??

虫歯にならないようにするためのアドバイスもありがとうございます😭
分かりやすく、参考にさせていただきます😭
フッ化物の入ったジェルは、例えばどんな歯磨き粉でしょうか??6歳と4歳の子供がいますが、それぞれに合った歯磨き粉があれば教えていただきたいです😭
小児歯科での定期検診時には、ぶどう味などのフッ素を塗っていただくんですが、それは基本的には高濃度のものになるんですかね?🥺

とても落ち込んでいたので、元気の出るコメント本当にありがたく思っています。
今からでもできることを私もやっていきたいですし伝えていきたいですし、子供達にも理解してもらえるように頑張りたいと思います。
優しいお言葉ありがとうございました😭

はじめてのママリ🔰

定期的に検診にいかれてるんですね👍素晴らしいです✨

抜歯はやっぱり痛いですね💦
抜くときは麻酔効いてるので大丈夫だとおもいますが、抜いたあとも痛みはありますし💧きっと子供用の痛み止めを処方されると思うので、飲ませてあげてください🍀
ただ、大人が親知らずを抜く時よりかは痛くないです!
あと一般的に大人より子どものほうが傷の治りも早いですし、きっとすぐによくなると思います😊

保隙装置は実は私も詳しくなく💦
保険適用はできます!
矯正装置と似ているので、矯正装置をつけたときと同じように、保隙装置がついてる歯とその周囲は歯磨きしにくくて虫歯になりやすいですから、場合によってはワンタフトブラシなども用いて細かいところまで磨いてあげる必要もあるかなと思います😊あとはフッ化物ですね!

CheckUpジェルやCheckUpkodomoがホームケアの定番ですね!950ppmのものを選ぶようにしてください。
6歳のお子さんは1450ppmの製品でも大丈夫なんですけど、現在1450ppmで子供向けの味のものが発売されていたかどうか…。基本的に大人向けの物が多くなるので💦
ただCheckUpジェルのミントやCheckUpStandardはマイルドなミント味なので大丈夫かもしれません🙆難しければまだまだ子供向けの味の950ppmの製品を使用してももちろん大丈夫ですよ!

歯科で塗られてるぶどう味などのフッ化物が高濃度かどうか…ちょっとわからないですね💦
私が昔働いていたところは、子供にはCheckUpジェルを塗ってました😱家で使う用の低い濃度の物なのに😱
歯医者でしか塗れない高濃度のやつが効果あるって聞いたんですけど、いつも塗ってもらってるのがそうなんですかね〜?みたいな感じで歯科医師に聞いてみたほうがいいかもですね💦

参考になりそうな画像も添付しておきますね👍

  • ⭐︎

    ⭐︎

    今日かかりつけの小児歯科へ行ってきました。
    リンガルアーチをおすすめされました。4番5番ともに歯がすでにグラグラしているため、いずれ2本とも抜かなければいけない、と。
    そして抜けてからよりも抜ける前に装置を取り付けた方が良い、と言われました。
    リンガルアーチは保険が効かず2万くらいと言われました。
    お金的には子供のためならと思っているんですが、
    4.5年付けないといけないと言われたり、女の子だし見た目的にもどうなんだろう、とか、やはり抜歯がかわいそうで、、、
    先生的には、考えて、もういつでも予約してくださいと言われました😭😭😭

    歯磨き粉についての、画像もありがとうございます。参考にさせていただきます🙇‍♀️
    早速、かかりつけの歯医者でCheck upジェルのぶどう味とCheck upkodomoのアップル味の950ppmを買いました。
    うがいは少量で良いんですね?💦
    せっかくのフッ化物が流されてしまう?とゆうことでしょうか?🥺
    今まで歯磨き後はうがいをよくするように言ってましたが今後は少量にしたいと思います😣

    こどもが寝てから色々と調べては、申し訳ない気持ちになってしまいます😭

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も↑の投稿、お返事する場所間違えていてすみません🙏
    自費だったんですね💦それも申し訳ないです😵
    見た目の問題は、もし抜歯せずにリンガルアーチもつけなかったら、そのほうが他の歯を悪くしたり歯並びが悪くなったりで見た目悪くなるし、将来的な治療額が増える可能性あります💦
    とはいえ、抜歯して装置を長期間装着するのは不安に思いますよね💧

    そうです!せっかく塗ったフッ化物が流れてしまうので、うがいは少量の水で行うのがベストです☺️

    お子さんのために受診したり色々お調べになったり本当にお疲れ様です🍀

    • 6月25日