※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母と性格が合わず、産後の義母の行動にイライラ。

【根本的なとこで義母と合いません】

根本的なとこで義母と性格が合いません。
根っからの悪人!てわけではないのですが、
ん?と思うことが多く🤔

上の子出産時には
○自分のことを、名前+ちゃんでよばせようとする
○母乳が出なくて悩んでいるのに、母乳の調子について毎回聞いてくる
○コロナ真っ只中の時勢に新生児を大都市圏から帰ってくる義弟に会わそうと勝手に段取りする(結果会わずでしたが、帰省中に義弟コロナと判明)
○あった際には抱っこで絶対離さず(娘がどんなに泣いても)
○退院日には早速来て5時間ほど居座る

などなどありあまり好きではありません。
子供ができてからの距離の詰め方が嫌いです😂

現在下の子産んで産後3週目ですが今日義母が遊びにきました。(最初に来たのは退院日。笑)
11時ごろに来ましたが、ご飯は食べてこなかった〜と言われ😰
そもそもお昼時にくるのであれば、自分は済ませてくるか、何か買ってくるか、朝ごはんが遅くてお腹空いてない〜とか気遣うものだと私は思います。(私ならそうする。)
が、普通にまだ産後でボロボロの私にご飯作らせました😂 産後ゆっくりできるようにと、私の実母が生後1ヶ月まで家事全般をしてくれるために来てるのも知ってるのに🤔(夫に気を遣って土日は実母は実家に帰ってます)
なぜ私が家族以外にご飯を作らねばならないのか…
まあ義母のことが前回の出産時からあまり好きじゃなくなったので、うーん?と思うのでしょうが😂

吐き出してスッキリするかと思いましたが
書いててまたイライラしてきました😇笑

コメント

よし

退院日に来るなんて絶対嫌ですね…もし事前に言われたら迷わず断ります。
ご飯も食べてこなかったと言われても、そうですか、ってスルーしますよ😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😚
    退院日に来るのはもはや決定事項として伝えられました😇
    スルーできるほど私も強くなりたいです💪💪笑

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

そういう相手には初期からの線引きが大事だと思います😁
全て旦那さんが間に入って自分の意見として義母に伝えてくれるのが1番だと思います。後からでも、次からはこうするようにしてほしいと伝えてもらうとか。家族といえど気遣いや最低限のルールのようなものはあっていいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    夫も色々あって義母のことあまり好きじゃないの知ってるんですけどね…🤔気遣いできない義母に育てられた夫は気遣いできない男です😇なんでこんなの選んだんだろ😂笑
    本当、家族といえど気遣いは必要ですよね🤔

    • 6月24日
うさまる

私も似たような義母がいるのでとても気持ちわかります。
上の子出産時に許せないことが続き、私的には距離おいてます。
旦那さんに話して、旦那さんを味方につけることがいいと思います😭
お昼ご飯も産後に準備させるなんて…ありえないですね🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😚
    似たような義母を!!😭😭
    そんな義母ばっか世の中にいっぱいるんですかね?😂笑
    夫も本当頼りにならなくて〜😂笑 気遣いできない義母に育てられた男なので😂笑

    • 6月24日
ママリ✨

うわ。そんなことされたら
旦那に「次会うのは葬式で☺️」って言っちゃいます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😚
    私も言いたい!😂笑
    大人の手が必要だと思って〜と言って訪問するなら、私の手を煩わせるな!!😤😤😤て感じです😂

    • 6月24日
  • ママリ✨

    ママリ✨

    旦那に「次会うのは葬式でいいって思うくらいには会いたくない」って実際行ったことあります🖐️笑

    • 6月25日