※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

江幡産婦人科での無痛分娩について、入院や旦那の付き添い、費用、痛みの有無、マツエクの取り外しについて質問があります。

茨城県水戸市の江幡産婦人科で、無痛分娩をされた方いらっしゃいますか?
里帰り出産で、江幡産婦人科さんで無痛分娩予定です。(現在7ヶ月で逆子のため場合によっては帝王切開。。)
里帰りのためまだ2回の検診のみで、入院の事や細かい話しを聞けておらず、入院がどのような流れになるのか知りたいです。。🙇‍♀️
○まず、入院の部屋は個室なのでしょうか?
大部屋か個室か選ぶのでしょうか?(前日予約金は支払いましたが特に今のところそのような話がありません)
○入院時、旦那も付き添いで泊まれたりはするのでしょうか?立ち会いは1人と書いてありましたが。。
○レンタルセットを使用する予定ですが、しおりに記載がなくて、持っていくべき物等はありましたでしょうか?
○入院は何日でしたか?
○費用はどのくらいかかりましたか?
○無痛分娩でも痛みを感じる場面はありましたでしょうか?
○しおりに、マツエクを外すようにありましたが、無痛分娩でもでしょうか?また、何故まつ毛が関係あるのでしょう。。?

初めての出産で何も分からず色々書いてしまいましたが、教えて頂けたら嬉しいです🥹

コメント

89

2人とも江幡さんで無痛分娩です🙋
回答、すんごく長くなりますので分けて載せますね。

  • 89

    89


    ①全室個室になっています。本館と新館に分かれていて、無痛の方は基本新館を案内されます。
    本館は部屋の中が古い作りで風呂トイレ共用、冷蔵庫は小さいタイプですが、快適に過ごせました。新館はとても広々としていて新しく、シャワー室トイレ洗面完備、冷蔵庫は一人暮らしタイプ、給湯室にレンジありなのでホテルのように快適な生活でした。
    どちらもテレビは見放題です。

    ②上の子の時(6〜7年前)は可能でしたが、下の子の時はコロナの終焉期で面会も立ち会いもアウトでした。今はどうなのかは分かりませんが、立ち合いが復活してるということは。。?直接受付の方に問い合わせてみてもいいと思いますよ。受付の方々、とても親切で仲良くさせてもらってました。

    ③レンタルセット…私に選択肢がなかったのであったことすらわからない。。。とりあえず、持ち物を覚えてる範囲で書き出しますね。
    長文すぎてごめんなさい…
    - [ ] ボールペン→ベビーの授乳記録をつけます
    - [ ] マタニティ用前あきパジャマ(授乳口つき)→ベルメゾンで安く買えます。産後の授乳指導とかあるので、普通のパジャマじゃない方が勝手がいいです。
    - [ ] 産褥ショーツ→必須アイテム
    - [ ] 夜用ナプキン→産褥パット足りなくなります。追加購入は1パック千円と非常に高いので、40cmや36cmなどの夜用で代用した方がいいです。
    - [ ] 授乳口つき肌着
    - [ ] 退院時の服(母子ともに)→退院の頃には産褥ショーツは勝手が悪いので、私はユニクロのシームレスショーツにナプキンをつけて退院しました。
    - [ ] ベビー用ガーゼハンカチ→口からこぼれたミルクを拭いたり、授乳で傷んだ乳首に畳んで当ててガードしたり(市販の母乳パットは乳首が乾燥して私には合わず)と、重宝します。
    - [ ] ベビーの枕がわりにするハンドタオル→半分に畳んで頭の下に敷きます
    - [ ] カトラリーセット→忘れても貸してもらえますが気まずいので。
    - [ ] マグカップ→食事&おやつ時にお茶を淹れてもらえますが、忘れてもカップを貸してもらえます
    - [ ] その他お泊まりに必要なもの(歯磨きセットやメイク・スキンケアセット、シャンプー等、充電コード)
    - [ ] タオル類→共用風呂にはシャンプーやタオル完備でしたが、個室は持参だったような。。。
    出産時のグッズ
    - [ ] エネルギー補給ゼリー
    - [ ] チョコ
    - [ ] ペットボトルストロー→横になったまま飲むため
    - [ ] ポカリ等スポーツドリンク
    ※これら一式+スマホをミニバッグに入れて分娩室に移動しました

    あると便利なもの
    - [ ] 円座クッション→無痛でも、麻酔が切れれば会陰切開やイボ痔は痛むので。。。クッションがあればどこでも移動可能というメリットあり。円座タイプの椅子は借りられますが、出払っちゃってる場合もあります。
    - [ ] 授乳クッション→借りられますが、出払ってたら…同上。
    - [ ] 産後のおやつ→私は冷凍のまんじゅうと鉄カルシウムウェハースをガッツリ持ち込みました。
    - [ ] 水分→ロビーに自販機はありますが、割高になるのでガッツリ持ち込みました。産前産後、水分はとにかくとったほうがいいです。
    - [ ] 乳頭クリーム
    - [ ] 延長コード→充電しながらゴロゴロできます
    - [ ] ぴよログ等ベビーの記録アプリ→病院で記録するのは紙なので、自宅に戻ってからも続けて記録できるよう入院中もアプリに残してました

    • 6月26日
  • 89

    89

    ④入院日数…初参7日、2人目5日でした
    ⑤手出し21万?26万?そのくらいだったような気がします。現金払いでした。
    ⑥痛みは、3回。
    1:前日のカテーテル挿入時に少しだけ(ものっすごく重要かつT先生が慎重になる時なのでひたすら我慢!)
    2:「5合目までは体感しようね😊」と子宮口5cmまで麻酔入れなかったので、初回は5cmすら悶絶でした。麻酔を流した途端にスッキリ!無痛分娩一択です。
    3:産後麻酔が切れてからの会陰切開とかイボ痔→T先生の処置が適切なので、切開してもきれいになります。
    ⑦ベビーファーストの中、仮にマツエクが外れたりずれたりで出産に集中できなかったり息むタイミングがズレたりしたら、赤ちゃん苦しみます。まつ毛や見栄えのことを気にするよりも、出産に集中するためです。この手の質問(大人都合のもの)はT先生キレるので注意です😓

    • 6月26日
  • 89

    89

    以上、
    長くなるのでメモに書いたものをコピペしたため、リストの◯が-[]になっちゃいました、すみません。

    江幡さんの無痛は、ほんとの無痛なので子宮口全開まで私はお菓子食べて漫画読んでました。
    ちとT先生に気をつかうところはあっても、それ以上の腕前なので👍どうかいいお産になりますように❣️

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    大変参考になる回答、ありがとうございました!!🥹

    そうなんです、T先生に怒られる気がして質問もしずらかった部分もあり。。
    確かに出産はそれどころではないですもんね。

    持ち物、参考にさせて頂いてこれからしっかり準備していきたいと思います🙇‍♀️
    色々用意していく必要がありますね!今は、パジャマとタオル類とお産パッド、ティッシュや入浴セット等日用品を日額700円でレンタルというものもあるよと案内されました!

    完全個室とのこと、安心しました。1週間と長い入院生活で出産後になるべく気をつかったりがなくて助かりますね。。

    完全無痛、というのもとても不安でしたので安心しました。

    初めての出産で多々質問してしまいましたが、ご丁寧に回答頂き本当にありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月27日
  • 89

    89

    いやいや、
    むしろドン引きの長文、失礼しました…

    T先生に聞きにくいことありますよね…わかります😅すんげー腕は確かなので、あのキャラが崩れたら腕落ちると思ったら、私は何とも思わなくなりましたよw

    私でわかることあればお答えしますので、なんかあったら聞いてください👍

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

最新の情報です💡
立ち会いは1人のみok
面会は一切禁止です🈲
荷物などは指定された時間内に受付で渡す感じです。