※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

光回線についての質問です。引っ越しで光回線を使う際、ルーターは必要ですか?月額料金はプロバイダに支払い、初期費用は回線業者に支払います。マンションとの違いも気になるようです。

光回線、私の認識が合っているか教えていただけますか。
もうすぐ人生初の戸建てへ引っ越すのですが、

①光回線の開通工事、プロバイダ契約(両方を担っている業者にお願いする予定です)

②スマホやPCをWiFiで使用するためには電波を飛ばすルーターが必要

③ルーターは光回線の工事業者のものでなくても、手持ちのもので大丈夫

上記が正しいとなると、月額料金はプロバイダに支払うものということでしょうか?
回線業者へは工事等初期費用を支払うだけでしょうか?
ルーターがなければWiFiでスマホ等の操作ができないとなると、プロバイダ契約までしかしていないひとは、一体なんのために契約しているんですか?

マンションはプロバイダを共有しているから?月額料が安いのでしょうか?

なんだか調べてもすとんとまだ腑に落ちずで。😫

コメント

はな

通信関係の仕事してます

月額料金は、本来は回線業者とプロバイダ両方に支払うものです。
が、窓口としては1社がまとめて請求してる場合もあるので、その場合は1箇所に支払いになりますね
例えばドコモ光みたいな、プロバイダセットの契約の場合です。

Wi-Fiを使わないケースとしては、有線LAN(LANケーブル)で接続する機器だけ使う場合ですかね。
パソコンとかテレビとかはLANケーブルで接続可能(機器によりますが)なので。
例えば、スマホがギガ使い放題な契約の人だと、家にわざわざWi-Fi必要ないのかも。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さすがお仕事されているだけあって、すごくわかりやすかったです。
    回線業者にも月額料金は支払うものだったのですね。
    回線を貸しているからですかね。😳

    LAN!ほんとですね、確かにその使い方があったか!
    オフィスとかで使うイメージでしたが、今のお家も一箇所あります。
    あると便利ですね。

    コメントありがとうございます。

    • 6月23日
  • はな

    はな

    難しいんですが、回線をプロバイダに貸しているというというのはちょっと違うかもです🤔

    例えばドコモ光で@TCOMというプロバイダセットのプランを契約する場合で言うと

    回線事業者=ドコモ
    プロバイダ=OCN
    で、申込手続きはドコモ光として1つですが、質問者さんはドコモとOCNの両方と契約をしてる状態です。
    なので本当はそれぞれにお金を払うんですが、ドコモ光の場合はプロバイダパック契約として、OCNに本来払う料金をドコモが回収代行して一括で請求してるような感じです。

    あ、仰ってる回線業者というのがもし(例で言うと)ドコモに回線を貸している大元のNTT東日本・西日本を指してるなら、そちらに質問者さんが払う必要はないですよ😃

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど‥そもそもの私の認識がまちがっていたかもしれません。

    回線業者(おっしゃるドコモ)は、光回線の開通作業をするだけの業者だと思っていたので、
    工事するだけなのになぜ毎月お金をとられるの?
    と思っていました。

    電話線と同じような感じで、回線そのものに支払い義務があるというような感じですか?

    そしてさらにプロバイダがその回線を使えるような状況にしてくれて、
    それにも支払い義務があるということですか?

    質問ばかりですみません💦

    • 6月23日
  • はな

    はな

    そうですそうです
    光回線って、そのままじゃインターネットの世界に繋げられなくて、繋げるための出入り口としてプロバイダがいるんです。
    なので、両方と契約ないとインターネット使えないんですよー。

    光回線自体を使うこと=回線業者への支払い

    その光回線をインターネットの世界に繋いでもらうこと=プロバイダへの支払い

    になります!

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はあ〜!!すっきりしました!!
    私のこんなもやもやに付き合ってくださり、大変感謝です。😭

    • 6月23日