※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ💙💛
子育て・グッズ

住んでいる地域の幼稚園が大規模でないため、アットホームな幼稚園を検討中。ただ、他の幼稚園や保育園も検討すべきか迷っています。

【住んでいる地域以外の幼稚園について】

来年の4月年少組から幼稚園に通う予定で幼稚園探しをしています。
住んでいる地域の側に幼稚園が少なく、あってもマンモス園で息子には大規模幼稚園はあっていないかなと思い住んでいる地域外のアットホームな幼稚園を検討しています。

自転車で片道15分、バス通園もある園で何よりアットホームでキリスト教系なので慈愛に満ちていて安心感もあります。
が、私の住んでいる地域の子で通っている子はいない=同じ小学校にあがる子がいない。
ことになり、小学校の情報を得ずらい、子どもが小学校にあがるとその時点で知っている子がいない中でのスタートになることに不安を感じています。

このまま、今検討している園でもよいのか上記のことを理由に他の幼稚園や他の保育園(現在、2歳までの保育園に通っています。)も検討した方がよいのか迷っています。

ご意見聞かせていただけると嬉しいです。

コメント

月見大福

車で15分くらいの学区外の幼稚園に通わせてます。(上の子は卒園済み、下の子が今年プレ)
バス使ってましたが、上の子の時は3年間バス停に1人でした😂
多分下の子も来年から1人バス停かなーと。

市内ですが近くにも幼稚園があるためそっちに行く人が多く、上の子と同じ学校に上がる子は全部で6人でした。
上の子の幼稚園時代はコロナ禍だったのもあって保護者のやり取りも少なく、その6人のママさんともほとんど交流がなかったので小学校の情報とかの面では皆無でしたね。
入学してからもクラスには同じ幼稚園の子がいなかったので、知ってる子誰もいない中でのスタートでしたが、今は友達出来て楽しく通ってますよ!

はじめてのママリ🔰

今年年少で入園したのですが、同じような状況です💦

自転車で20分ほど、バス通園です🚌
もともと近くの幼稚園プレに通っていたのですが、より少人数でアットホームをウリにしている幼稚園にしました。

同じ小学校の子はいないと思います🥲

でも小学校入学と同時に引っ越しするケースもあると思いますし、子どもの適応力に賭けています😭🙏
小学校のことは入学後に考えるとして、まずはマイペースなところが多い息子が3年間楽しく通えそうな幼稚園にすることを優先しました💦

別園に通う近所のお友達(同じ小学校予定)となるべく切れないように、夏休みなど何度か一緒に遊ぼうと思っています🤔

幼稚園に関しては今のところ満足していて、この園にして良かったなと思っています🙆‍♀️✨